ローシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ローシーの意味・解説 

ローシー

名前 Rosi

ジョヴァンニ・ヴィットーリオ・ローシー

(ローシー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/30 23:30 UTC 版)

ローシー
(ジョヴァンニ・ヴィットーリオ・ローシー)
本名 Giovanni Vittorio Rosi[1]
Giovanni Vittorio Rossi[2]
生年月日 (1867-10-18) 1867年10月18日
没年月日 (1940-09-06) 1940年9月6日(72歳没)
出生地 教皇領ローマ[1]または イタリア王国ミラノ[2]
死没地 アメリカ合衆国ニューヨーク
職業 コレオグラファー演出家
ジャンル バレエオペラ
テンプレートを表示

ローシージョヴァンニ・ヴィットーリオ・ローシー(Giovanni Vittorio Rosi[1] / Rossi[2], 1867年10月18日[1] - 1940年9月6日)は、イタリア振付師演出家教育者である。浅草オペラの源流となる東京・内幸町帝国劇場歌劇部のオペラを指導し、6年間の滞在で 日本のダンス界・オペラ界に深い影響を与えた[1][2]

日本ではローシーとして知られる。アルファベット表記は資料により「Rosi」[1]、「Rossi」[2]の両論がある。現代のイタリア語の日本語表記の通例では、前者はロージ、後者はロッシであるが、ヘボンHepburn)の例に倣い従来日本で親しまれた「ローシー」で表記した。

人物・来歴

1867年(慶応3年)10月18日、イタリアのローマ[1]あるいはミラノ[2]に生まれたとされる。

ミラノのスカラ座付属バレエ学校を卒業後、ダンサーマイムアーテストとして活動、スカラ座に入団した[2]

1902年に英国に渡り、1904年1月から1910年の間、ロンドンウエスト・エンドミュージックホールアルハンブラ劇場』の振付師として活動した[2]

夢幻的バレー
ローシー夫人(妖精)・高木徳子(酒保)
(1915年2月 帝国劇場)

1912年(大正元年)、帝国劇場に招かれて来日、同劇場の歌劇部のオペラ指導者に就任[1][2]エンゲルベルト・フンパーディンクの『ヘンゼルとグレーテル』、ジャック・オッフェンバックの『天国と地獄[2]、『蝶々夫人』、『魔笛』の日本初演を指導・演出した[1]。日本語訳は小林愛雄が行った。1915年(大正4年)2月1日、高木徳子がローシーの振付による『夢幻的バレー(夢幻的バレエ)』で国内デビューを果たしている[3]

帝劇歌劇部はオーケストラ要員の費用が嵩むことなどから、1914年(大正3年)5月21日から洋劇部と改称して通俗的洋劇の上演に方針転換したが、あまり好評は得られずに1916年(大正5年)5月には解散となった[2][4]。ローシー指導の帝劇歌劇の出身者には、天野喜久代石井漠伊藤道郎岸田辰弥沢モリノ清水金太郎高田雅夫高田せい子などがいる[1][2][4]

1916年10月、帝劇との契約満了となったローシーは、小林愛雄も含めた帝国劇場洋劇部出身者を率いて東京・赤坂に「ローヤル館」を創立した。この時、帝劇専務であった山本久三郎は無謀の挙であるとしてローシーを極力止めたが聞き容れず、改装などに私財を投じた[4]。ローヤル館ではジュゼッペ・ヴェルディの『椿姫』等を上演し、田谷力三など、後に浅草オペラで活躍する人材も集まったが興行的には失敗した[1][2]。1917年(大正6年)11月、原信子はローヤル館を去っている。1918年(大正7年)2月には、ローヤル館を解散、ローシー夫妻は帝劇の山本専務などからの餞別を旅費としてアメリカに渡った[1][2][4]

没年・死没地は不詳であるとされてきたが[1][2]、アメリカに定住した後はダンス教師として活動を続け、1940年に没した[5]

テキサス大資料

テキサス大学アーカイブ[1]は、彼のバレエ作品「クオバディス」関連資料を保存している。資料によると、姓はRosi。「クオバディス」は1904-05年に制作された。資料の中には原稿や楽譜に交じって映画「クオバディス」に関する1949年の新聞記事の切り抜きが入っている。テキサス大の調査によると、彼はローマ生まれで1904-08年にはロンドンのアルハンブラ劇場でバレエを担当、ロサンゼルスでも指導者として活動している。

関連事項

参考文献

  • 杉山千鶴・中野正昭(編)『浅草オペラ 舞台芸術と娯楽の近代』(森話社、2017年)

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m コトバンクサイト内の記事「ローシー」の記述を参照。書籍版『日本人名大辞典』(講談社)からの2009年1月20日現在の抜粋である。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Yahoo!百科事典サイト内の記事「ローシー」の記述を参照。『日本大百科全書』(小学館)の記述によるもので、執筆者は市川雅である。
  3. ^ 新国立劇場公式サイト内の「日本洋舞史年表 I 1915 - 1921年」を参照。
  4. ^ a b c d 帝劇史編纂委員会(編)「帝劇の50年」 1966年、東宝株式会社.
  5. ^ 上野房子「大正オペラの祖ローシーの〈空白時代〉を探る──バランシンに繋がった波瀾万丈なる生涯」(杉山・中野編『浅草オペラ』2017)

「ローシー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローシー」の関連用語

ローシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョヴァンニ・ヴィットーリオ・ローシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS