五龍閣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五龍閣の意味・解説 

五龍閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
五龍閣
(旧松風嘉定邸)
所在地 京都府京都市東山区清水二丁目239
位置 北緯34度59分44.5秒 東経135度46分52.2秒 / 北緯34.995694度 東経135.781167度 / 34.995694; 135.781167
類型 西洋館
形式・構造 木造3階建塔屋付、花崗岩貼外壁、瓦葺
建築年 1914年
文化財 国の登録有形文化財(1999年2月17日登録)
テンプレートを表示

五龍閣(ごりゅうかく)は京都市東山区清水坂の傍らにある建築家武田五一が設計したセセッションスタイルの西洋館

大正3年(1914年)、清水焼窯元で実業家の松風嘉定(しょうふうかじょう)[1]の邸宅として竣工した。別称は旧松風嘉定邸平成11年(1999年)に国の登録有形文化財に登録された。 現在は株式会社順正のカフェレストラン夢二カフェ五龍閣として活用されている[2]

交通アクセス

周辺

関連項目

脚注

  1. ^ 松風嘉定の読みについて、文化遺産オンラインには「しょうふうかてい」とあるが、同人が創業した株式会社松風のサイト(「『松風』という社名の由来」をクリック)では「しょうふうかじょう」と読んでいる。
  2. ^ 順正サイト

参考文献

  • 日本近代建築総覧 『近代京都の名建築』(京都市文化観光資源保護財団、1994年発行)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五龍閣」の関連用語

五龍閣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五龍閣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五龍閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS