ハイカラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣服 > えり > ハイカラの意味・解説 

ハイ‐カラ【high collar】

読み方:はいから

[名・形動

ハイカラー」に同じ。

「—で頤を突上げる苦しさ辛抱(がまん)して」〈魯庵社会百面相

明治3132年ごろの議会で、1着用していた洋行帰り議員たちを、「万朝報」がハイカラー党とからかって書き立てたところから西洋風気どること。流行追ったり、目新しいものを好んだりすること。また、そういう人や、そのさま。「—な着物の柄」「—趣味」「—さん」

西洋風に結った髪。ハイカラ髪。日本髪に対していう。

「たっぷりある髪を、無造作らしくひっつめの—に結んでいたが」〈里見弴・大道無門


ハイカラ

魚津弁(☆印は「ス」と発音する 意味
ハイカラ流行を追う新し好み

ハイカラ

大阪弁 訳語 解説
ハイカラ 天カス入り 目新しくしゃれていること。もともとは「ハイ」は高い、「カラー」はえりのことで、洋服のえりのことを言った。「ハイカラうどん」で「天カス入りうどん」のこと。


ハイカラ

読み方:はいから

  1. 洋行がへりの紳士の高襟(ハイカラー)をつけしをいふより起りて、流行追ふ浮華軽佻の徒、又は其服装をいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ハイカラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 20:41 UTC 版)

ハイカラは、西洋風の身なりや生活様式をする様、人物、事物などを表す日本語の単語。


  1. ^ 今日の毎日新聞とは別系統。
  1. ^ 米川明彦編 『日本俗語大辞典(第3版)』 東京堂出版 2006年 485頁など
  2. ^ a b 石川半山 『烏飛兎走録』 北文堂(東京) 1912年(大正元年)11月1日発行
  3. ^ a b 石井研堂 『明治事物起源』 橋南堂 1908年(明治41年)1月1日発行
  4. ^ 竹越与三郎 『萍聚絮散記』 開拓社(東京)1903年(明治35年)6月28日発行


「ハイカラ」の続きの解説一覧

ハイカラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 06:41 UTC 版)

天下繚乱RPG」の記事における「ハイカラ」の解説

奥義千変万化客人クラス明治時代暮ら先進的な考えを持つ者。バンカラもここに含まれる明治時代舞台にした場合客人ではなくなる。

※この「ハイカラ」の解説は、「天下繚乱RPG」の解説の一部です。
「ハイカラ」を含む「天下繚乱RPG」の記事については、「天下繚乱RPG」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハイカラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ハイカラ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 12:35 UTC 版)

名詞

ハイカラ

  1. 明治時代に、西洋風身なり生活様式取り入れた人々呼ばれた言葉
  2. (しばしば時代がかったニュアンスともなってしゃれていること。洗練されていること。またそのような事物や人。

語源


「ハイカラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ハイカラと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイカラ」の関連用語

1
からは 隠語辞典
100% |||||

2
トマト男 隠語辞典
100% |||||

3
ちャん・から 隠語辞典
90% |||||

4
万能ハイカラ靴 ウィキペディア小見出し辞書
76% |||||

5
ハイカラスクエア ウィキペディア小見出し辞書
74% |||||

6
ハイカラメイツ ウィキペディア小見出し辞書
72% |||||

7
ハイカラ関連の作品 ウィキペディア小見出し辞書
72% |||||

8
右京閑日月 短編小説作品名
56% |||||

9
開化百物語 短編小説作品名
56% |||||

10
開花隠形変 短編小説作品名
56% |||||

ハイカラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイカラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
魚津弁魚津弁
Copyright (C) All Rights Reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2023 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2023 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイカラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天下繚乱RPG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのハイカラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS