竹越与三郎とは? わかりやすく解説

たけこし‐よさぶろう〔‐ヨサブラウ〕【竹越与三郎】

読み方:たけこしよさぶろう

18651950政治家・歴史家埼玉生まれ。号、三叉(さんさ)。「国民新聞」などの記者として活躍雑誌世界日本主筆政友会代議士枢密顧問官などを歴任。著「新日本史」「日本経済史」「二千五百年史」など。


竹越与三郎 たけこし よさぶろう

竹越与三郎の肖像 その1
竹越与三郎の肖像 その2
慶応元年10月14日昭和25年1月12日18651950

埼玉生れ歴史家、政治家。慶応義塾に学ぶ。明治23年1890)から28年(1895)まで国民新聞記者29年(1896)雑誌世界日本』の主筆となる。31年(1898)西園寺公望文相秘書官35年(1902)衆議院議員に当選立憲政友会属する。大正9年(1920)宮内省臨時帝室編修局御用掛、10年(1921)編修官長として『明治天皇紀編纂携わった11年(1922)に貴族院勅選議員昭和15年1940)に枢密顧問官に任ぜられる。『新日本史』(1891~92)、『二千五百年史』(1896)は民間史学代表作とされる

キーワード ジャーナリスト, 政治家
号・別称 三叉(さんさ)
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 近代哲学宗統史 第1巻(総論) / ヴヰクトル・カウシン著 ; ヲ・ダブリュウ・ウェート米訳 ; 竹越与三郎重訳 丸善, 明17.5 <YDM7871>
  2. 独逸哲学英華 / 竹越与三郎述 ; 由井正之進記 報告堂, 明17.12 <YDM8033>
  3. 英国憲法之真相 第1巻 / バジョット著 ; 竹越与三郎, 岡本八郎岡本英三郎, 明20.7 <YDM31438>
  4. 政海之新潮 / 竹越与三郎著 岡本英三郎, 明20.8 <YDM27984>
  5. 格朗〓 / 竹越与三郎著 垣田純朗, 明23.11 <YDM7653>
  6. 新日本史 上中巻. [1], [2] / 竹越与三郎(三叉)著 民友社, 明24-25 <YDM693>
  7. 新日本史 上 / 竹越与三郎著 . 増補訂正版6版 民友社, 1892 <YDM2132>
  8. 基督伝記 / 竹越与三郎著 福音社〔ほか〕, 明26.9 <YDM20553>
  9. マコウレー / 竹越与三郎(三叉)著 民友社, 明26.8 (十二文豪 ; 第2巻) <YDM7797>
  10. 支那論 / 竹越与三郎(三叉)著 民友社, 明27.8 <YDM27898>
  11. 二千五百年史 / 竹越与三郎著 . 2版 警醒社書店, 1896 <YDM871>
  12. 萍聚絮散記 / 竹越与三郎著 開拓社, 明35.6 <YDM102425>
  13. 三叉書翰 / 竹越与三郎著 ; 隅谷己三郎開拓社, 明36.12 <YDM6989>
  14. 台湾統治志 / 竹越与三郎著 博文館, 明38.9 <YDM28906>
  15. 比較殖民制度 / 竹越与三郎(三叉)著 読売新聞社, 明39.2 <YDM41353>
  16. 三叉文集 / 竹越与三郎著 隆文館, 明40.12 (時文叢書 ; 第1編) <YDM102125>
  17. 三叉演説集 / 竹越与三郎(三叉)著 ニ酉堂, 明41.5 <YDM102124>
  18. 南国記 / 竹越与三郎著 ニ酉社, 1910 <YDM26774>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

竹越與三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 04:48 UTC 版)

竹越 與三郎(たけこし よさぶろう、慶応元年10月5日1865年11月22日) - 昭和25年(1950年1月12日)は、日本明治から戦前昭和にかけての歴史学者思想史家殖民学者・政治家衆議院議員枢密顧問官貴族院勅選議員宮内省臨時帝室編修局御用掛、同編修官長などを歴任し、戦後に公職追放指定を受け、一切の職を辞任。位階は正三位、勲等は勲一等三叉(さんさ)。


  1. ^ 世界の日本乎、亞細亞の日本乎 竹越三叉
  2. ^ a b c d e 今井宏「明治時代におけるホイッグ史観の受容」『東京女子大學附屬比較文化研究所紀要』第35巻、東京女子大学附属比較文化研究所、1974年1月、1-19頁、CRID 1050564287611014400ISSN 05638186 
  3. ^ 同年9月1日の入社である。福澤研究センター編『慶應義塾入社帳 第2巻』慶應義塾、1986年、398頁。
  4. ^ 『竹越竹代の生涯』大空社、1965年。 
  5. ^ 今井宏「T・B・マコーリー断章(岩間徹教授退職記念)」『史論』第35巻、東京女子大学学会・東京女子大学史学研究室、1982年、23-39頁、CRID 1050001337657502336ISSN 03864022NAID 110007164169 
  6. ^ 子安宣邦 『方法としての江戸:日本思想史と批判的視座』 ぺりかん社 2000年 299P
  7. ^ 山室信一 『思想課題としてのアジア』 岩波書店 2001年 832P
  8. ^ 『朝日新聞』 1950年1月15日
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 竹越与三郎」 アジア歴史資料センター Ref.A06051185300 
  10. ^ 上巻 ISBN 4-00-381081-3、下巻 ISBN 4-00-381082-1
  11. ^ a b 子安宣邦『日本近代思想批判』岩波現代文庫、2003年p313-324
  12. ^ a b 二千五百年史』1896、警醒社書店、国立国会図書館デジタルコレクション、p111-119


「竹越與三郎」の続きの解説一覧

竹越与三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 05:30 UTC 版)

帝国主義」の記事における「竹越与三郎」の解説

南国記』を著して南進論主張し植民地政策唱えた枢密顧問官竹越与三郎は「熱帯移民論」を主張して熱帯地方気候風土白人がなじめず、また病気対す免疫も不十分であるとして、南洋諸島ハワイへの日本人移民満州朝鮮への移住提唱したまた、英国のローズベリ卿が云へるが如く自由帝国主義とこそ云ふべきもの」と題して1900年明治33年)に『世界日本第五巻第四八号大英帝国自由帝国主義日本紹介しローズベリー伯Lord Rosebery)の政策掲載フランス同化主義批判を含む植民政策国際的潮流感知して、「外に向かって帝国主義主張し内国に於いては自由寛容政策」を主張した

※この「竹越与三郎」の解説は、「帝国主義」の解説の一部です。
「竹越与三郎」を含む「帝国主義」の記事については、「帝国主義」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「竹越与三郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



竹越与三郎と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹越与三郎」の関連用語

竹越与三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹越与三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2024 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹越與三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帝国主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS