出井兵吉
出井 兵吉 (いでい ひょうきち、1871年 8月6日 (明治 4年6月20日 [ 1] )- 1960年 (昭和 35年)8月14日 [ 1] )は、日本の政治家 、実業家 。衆議院議員 (6期)、立憲政友会 総務、羽生市 初代市長等を歴任。
経歴
武蔵国 埼玉郡 下羽生村 (のち埼玉県 北埼玉郡 須影村 、現:羽生市 )で、地主・出井熊吉の三男として生まれる[ 1] 。慶應義塾大学 を2年で中退し[ 1] 、農業 を営む。のち埼玉新聞社 を経営。
北埼玉郡会 議員、須影村会議員、須影村村長を経て、埼玉県会議員、同副議長、同議長などを務めた。1928年 (昭和3年)2月20日の第16回衆議院議員総選挙 に立憲政友会 の推薦を受けて当選。以後、1942年 (昭和17年)4月の第21回総選挙 まで連続6回の当選を果し政友会総務を歴任。戦後は日本進歩党 結党に加わるも公職追放 となり[ 2] 、1951年 に追放解除[ 3] の後1954年 に羽生市が成立すると初代市長に選任され1期務めた。
その他、人事調停委員、小作調停委員、土木会議議員などを歴任し、埼玉県においては町村長会会長、山林会副議長、教育会副会長、村農会長、北埼玉養蚕業組合長などを歴任。
秩父鉄道 取締役、行田運送倉庫、合同運送株式会社社長も務めた。
^ a b c d 『埼玉人物事典』90-91頁。
^ 公職追放の該当事項は「推薦議員」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、141 頁。NDLJP :1276156 。 )
^ 『毎日新聞』1951年8月7日二面「第二次追放解除者氏名」
参考文献
衆議院・参議院『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
埼玉県教育委員会 編『埼玉人物事典』埼玉県、1998年。
『新訂 政治家人名事典 明治~昭和 』(2003年 、編集・発行 - 日外アソシエーツ 、57頁)
官選
公選
県議会議長
松本倉治
中村弥太郎
染谷清四郎
轟安雄
関根憲治
染谷清四郎
小林貫司
荒井政太郎
桑田愛三
高橋八郎
染谷清四郎
中島中次郎
瀬山通
斎藤徳次郎
坂本久実
市川宗貞
代篁
三ッ林弥太郎
丸木清美
石沢義夫
名尾良孝
飯塚孝司
田中正一
大成正雄
石川伊久
小林勘市
小久保太郎
大沢弘
野本好之
高橋庄次郎
中石松一
諏訪富栄
斎藤正次
増田敏男
島田博
丸山俊男
野口貞夫
渡辺一郎
笠原正三
宮田守夫
奥ノ木徳二
佐久間実
佐藤泰三
野本陽一
玉田共瑞
野口卓爾
栗原稔
秋山清
小島敏男
浅古登
穂坂邦夫
堀口真平
谷古宇勘司
遠藤俊作
大沢立承
秋谷昭治
滝瀬副次
井上直子
蓮見昭一
田島敏包
吉田弘
深井明
奥ノ木信夫
小谷野五雄
鈴木聖二
小島信昭
細田徳治
樋口邦利
長峰宏芳
本木茂
宮崎栄治郎
小林哲也
齊藤正明
神尾高善
田村琢実
木下高志
梅澤佳一
中屋敷慎一
立石泰広
齊藤邦明
白土幸仁
市長職務執行者 小川清助1954.9.1-1954.9.26
出井兵吉 1954.10.10-1958.7.16
杉田専一1958.8.10-1966.8.9
須藤忠司1966.8.10-1982.8.9
三木兼吉1982.8.10-1994.8.9
今成守雄 1994.8.10-2006.5.1
河田晃明 2006.6.12-
カテゴリ
衆議院全院委員長