出井川 (板橋区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出井川 (板橋区)の意味・解説 

出井川 (板橋区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 04:57 UTC 版)

出井川
水系 一級水系 荒川
種別 一級河川(1965年-1977年)
延長 3.32 km
水源 出井の泉
水源の標高 25 m
河口・合流先 新河岸川
流域 日本 東京都
1971年に暗渠
テンプレートを表示

出井川(でいがわ)は、東京都板橋区に流れていた河川である。現在、全区間暗渠化されている。

志村3丁目 志村第四中学校付近
都営三田線ガード下 出井川橋梁

概要

荒川が東に流れるのに対し西に流れるので「さかさ川」とも呼ばれ、1964年に新河岸川との合流点に水門・排水ポンプ場が建設された[1]

1965年4月1日に一級河川に指定され[2]1971年首都高速5号池袋線建設に伴い暗渠化[1]

1977年4月18日に一級河川指定は廃止された[3]

流域

上流から順に

痕跡

上流から下流までほぼ緑道や公園に整備されている。中山道との交差部分ではが残されている。

主な水源

現在も水源では湧水が確認されるところもある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 菅原健二『川の地図辞典』之潮、2007年、ISBN 9784902695045
  2. ^ 1965年(昭和40年)3月24日政令第43号「河川法第四条第一項の水系及び一級河川を指定する政令」
  3. ^ 1977年(昭和52年)4月18日建設省告示第729号「一級河川を指定し、又は一級河川の指定を変更する等の件」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出井川 (板橋区)」の関連用語

出井川 (板橋区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出井川 (板橋区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出井川 (板橋区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS