交友倶楽部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 交友倶楽部の意味・解説 

交友倶楽部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 01:12 UTC 版)

交友倶楽部(こうゆうくらぶ、旧字体交󠄁友俱樂部)は、1912年大正元年)12月24日[1] から1947年(昭和22年)5月2日貴族院が廃止されるまで存在していた貴族院の院内会派。貴族院における政友会系の会派として活動した。

立憲政友会の第2次西園寺内閣を支持する勅選議員多額納税議員の親睦団体であったが、1912年12月24日に院内交渉団体として届出を行って正式に発足した。結成時の幹事は勅選議員(奥田義人岡野敬次郎安楽兼道)・多額納税議員(佐藤友右衛門森田庄兵衛山下喜兵衛)ともに3名ずつ選出され、他に石渡敏一杉田定一水野錬太郎江原素六松岡康毅室田義文らを合わせて25名が参加していた。立憲政友会の勢力拡大とともに会員を常時30名を超え、最盛期には47名を数えた[要出典]。また、非政党内閣であっても立憲政友会の閣外協力を得ている場合には代わりに交友倶楽部所属の貴族院議員が入閣することがしばしば行われていた。

脚注

  1. ^ 設立日は院内交渉団体として届出があった日であり、実際には遅くても同年初めには親睦団体として存在していた(『原敬日記』)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交友倶楽部」の関連用語

交友倶楽部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交友倶楽部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交友倶楽部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS