はいからとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > はいからの意味・解説 

ハイ‐カラ【high collar】

読み方:はいから

[名・形動

ハイカラー」に同じ。

「—で頤を突上げる苦しさ辛抱(がまん)して」〈魯庵社会百面相

明治3132年ごろの議会で、1着用していた洋行帰り議員たちを、「万朝報」がハイカラー党とからかって書き立てたところから》西洋風を気どること。流行追ったり、目新しいものを好んだりすること。また、そういう人や、そのさま。「—な着物の柄」「—趣味」「—さん」

西洋風に結った髪。ハイカラ髪。日本髪に対していう。

「たっぷりある髪を、無造作らしくひっつめの—に結んでいたが」〈里見弴・大道無門


はいから

  1. 新築土蔵-又ハ内容物品豊富ナル見込土蔵ヲ云フ。〔第五類 一般建物
  2. 新築土蔵或は財物が豊富である土蔵のことを云ふ。

ハイカラ

読み方:はいから

  1. 洋行がへりの紳士の高襟(ハイカラー)をつけしをいふより起りて、流行追ふ浮華軽佻の徒、又は其服装をいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ハイカラ

(はいから から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 12:58 UTC 版)

ハイカラは、西洋風の身なりや生活様式をする様、人物、事物などを表す日本語の単語。


  1. ^ 今日の毎日新聞とは別系統。
  1. ^ 米川明彦編 『日本俗語大辞典(第3版)』 東京堂出版 2006年 485頁など
  2. ^ a b 石川半山 『烏飛兎走録』 北文堂(東京) 1912年(大正元年)11月1日発行
  3. ^ a b 石井研堂 『明治事物起源』 橋南堂 1908年(明治41年)1月1日発行
  4. ^ 竹越与三郎 『萍聚絮散記』 開拓社(東京)1903年(明治35年)6月28日発行


「ハイカラ」の続きの解説一覧

はいから

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 12:35 UTC 版)

名詞

ハイカラ

  1. 明治時代に、西洋風身なり生活様式取り入れた人々呼ばれた言葉
  2. (しばしば時代がかったニュアンスともなってしゃれていること。洗練されていること。またそのような事物や人。

語源



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はいから」の関連用語

はいからのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はいからのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイカラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはいから (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS