栗友会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栗友会の意味・解説 

栗友会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/16 09:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

栗友会(りつゆうかい)は、合唱指揮者栗山文昭が音楽監督を務める、複数のアマチュア合唱団の総称。2016年3月現在、5つの混声合唱団、6つの女声合唱団、2つの男声合唱団より構成される。

概要

オーケストラなどとの共演にあたって「栗友会合唱団」の名義をとることがあるが、これは複数団体の総称であり、「栗友会」に在籍するには各団体のいずれかのメンバーであることが必須である。各団体とも、単独の活動に力を注いでいるため、「栗友会」のみに在籍することはできない。1994年まで全日本合唱コンクールに複数団体が出場しており、1993年には出場した7団体全てが全国大会で金賞を受賞した。その後、栗山の手術および療養をきっかけにしてコンクールから撤退している。

構成合唱団としては、合唱団響(混声)、コーロ・カロス(混声)など東京都近郊で活動する合唱団のほか、栃木県宇都宮市長野県松本市などで活動する合唱団もある。プロのオーケストラとの共演、テレビ出演、レコーディング、演奏旅行などの活動が多い。栗友会が独自に企画する演奏会への出演もある。また、Tokyo Cantatや Coro Festaなど合唱のイベントに出演者、スタッフとして携わるメンバーも多い。指揮者作曲家ピアニストなど音楽を生業にしているメンバーも存在するが、多くは会社員、公務員、学生、主婦などで構成されている。

所属団体

混声合唱団

  • 合唱団響(東京都
  • コーロ・カロス(東京都)
  • 宇都宮室内合唱団ジンガメル(栃木県宇都宮市
  • Youth Choir Aldebaran(東京都)

女声合唱団

  • 女声合唱団 青い鳥(東京都)
  • 女声合唱団 九月の風(東京都)
  • 女声合唱団 彩(東京都)
  • 合唱団 るふらん(東京都)
  • 松本女声アンサンブルAZ(長野県松本市
  • うつのみやレディーシンガーズ晶(栃木県宇都宮市)

男声合唱団

  • Tokyo male choir KuuKai(東京都)
  • 宇都宮おとこコーラス粋狂座(栃木県宇都宮市)

参考文献

  • 『合唱指揮者 栗山文昭 指揮生活30年記念誌』(栗友会)2004年
  • 『日本の合唱史』戸ノ下達也、横山琢哉編著(青弓社)2011年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗友会」の関連用語

栗友会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗友会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗友会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS