ケニー・ドーハムとは? わかりやすく解説

ケニー・ドーハム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 04:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ケニー・ドーハム
基本情報
生誕 (1924-08-30) 1924年8月30日
出身地 アメリカ合衆国 テキサス州フェアフィールド
死没 (1972-12-05) 1972年12月5日(48歳没)
ジャンル ビバップハードバップ、ラテン・ジャズ、アフロ・キューバン・ジャズ、ボサノヴァ、ボサ・ジャズ
担当楽器 トランペット
レーベル ブルー・ノートプレスティッジ

ケニー・ドーハム(Kenny Dorham、本名:McKinley Howard Dorham 、1924年8月30日 - 1972年12月5日)は、テキサス州フェアフィールド出身のジャズトランペット奏者。ビバップの有名トランペッターの一人。

バイオグラフィ

ビリー・エクスタインディジー・ガレスピーライオネル・ハンプトン、マーサー・エリントンのビッグ・バンドやチャーリー・パーカー[1]のクインテットで活躍。アート・ブレイキーが形成するジャズ・メッセンジャーの一人としても知られる。セロニアス・モンクソニー・ロリンズのサイドマンとしても録音に参加し、1956年に死去したクリフォード・ブラウンの後継としてマックス・ローチのクインテットに加わった。

サイドマンの仕事の傍ら、1955年にはアフロ・キューバン・ジャズの代表的アルバム"Afro-Cuban"を発表した[2]。ケニー・ドーハムとハンク・モブレー[3]は、ラテン・ジャズの代表的なジャズマンと見られた。ジャズ・プロフィッツを含む自身のグループを持ち、彼らの演奏はブルー・ノートの1956年のアルバム『カフェ・ボヘミアのケニー・ドーハム ('Round About Midnight at the Cafe Bohemia)』で聞くことができる[4]。1959年にプレスティッジから"Quiet Kenny"を発表。

1963年に26歳のテナー・サックス奏者ジョー・ヘンダーソンを加え、"Una Mas"を録音。両者は仲がよく、ヘンダーソンのアルバム"Our Thing""In'n'Out"等にドーハムが参加している。1960年代始めにブラジルに赴いた。1960年代に頻繁に録音しており、ブルーノートやプレスティッジで聞くことができる。リーダーとしての他、ヘンダーソン、ジャッキー・マクリーンシダー・ウォルトンミルト・ジャクソンのサイドマンとしてみられる。

腎臓病を患い、1972年に死去。

他の共演者はJ.R.モンテローズサム・ジョーンズケニー・バレルボビー・ティモンズトミー・フラナガンポール・チェンバースアート・テイラーハンク・モブレーホレス・シルバーJ・J・ジョンソンケニー・ドリューフィリー・ジョー・ジョーンズジョー・ヘンダーソンハービー・ハンコックリチャード・デイヴィス英語版らが挙げられる。

書籍

  • 『JAZZトランペット』ジャズ批評編集部編、松坂〈ジャズ批評ブックス〉、2001年、82-83頁。ISBN 491555709X
  • 『決定版ブルーノート・ブック 〜史上最強のジャズ・レーベルのすべて〜』ジャズ批評編集部編、松坂〈ジャズ批評ブックス〉、1999年、89,110,116,181,212,239。 ISBN 4915557014

脚注

  1. ^ ディジー・ガレスピーとともにビバップを創造したといわれるジャズの巨人
  2. ^ Spotlight: Doing the Philly Twist: Kenny Dorham's Whistle Stop”. 2020年4月2日閲覧。
  3. ^ ラテン・ジャズの「リカード・ボサノヴァ」は、ジャズ喫茶でヘビーローテーションだったと語り継がれている
  4. ^ Kenny Dorham discography ケニー・ドーハム ディスコグラフィ2021年2月3日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケニー・ドーハム」の関連用語

ケニー・ドーハムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケニー・ドーハムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケニー・ドーハム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS