ケニー・ドリューとは? わかりやすく解説

ケニー・ドリュー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 15:46 UTC 版)

ケニー・ドリュー
Kenny Drew
出生名 Kenneth Sidney Drew
生誕 (1928-08-28) 1928年8月28日
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク
死没 (1993-08-04) 1993年8月4日(64歳没)
ジャンル ジャズポスト・バップハード・バップメインストリーム・ジャズ
担当楽器 ピアノ
活動期間 1949年 - 1993年
共同作業者 コールマン・ホーキンス

ケニー・ドリューKenny Drew1928年8月28日 - 1993年8月4日)は、ハード・バップピアニストの一人。アメリカ合衆国ニューヨーク出身。メロディアスかつ優美なタッチで、ヨーロッパ及び日本で人気を集めた。

息子のケニー・ドリュー・ジュニアもジャズ・ピアニストとして活動している。

来歴

1949年にハワード・マギーと初録音を行う。1950年代にはチャーリー・パーカーミルト・ジャクソン等と共演。

1953年、バンド・リーダーとしてブルーノートと契約し、『イントロデューシング・ケニー・ドリュー・トリオ』を制作したが、本国アメリカでは、なかなか高い評価を得られなかった。翌1954年、アメリカの西海岸に移り住んだ。

1961年にパリに渡り、1964年からデンマークコペンハーゲンに活動の拠点を移し、以来デンマーク人ベーシストニールス=ヘニング・エルステッド・ペデルセンを生涯の演奏のパートナーとする。また、やはりコペンハーゲンに渡ってきたデクスター・ゴードンとも共演。

日本でのプロデューサーはキーストンミュージック、木全信。

最後のアルバムで日本におけるライブを録音した『ザ・ラスト・レコーディング:ライヴ・アット・ザ・ブルーノート・大阪』が残されている。

1993年にコペンハーゲンで死去し、同地に埋葬された。

ディスコグラフィ(一部)

トリオとしての代表作

  • 『イントロデューシング・ケニー・ドリュー・トリオ』 - New Faces, New Sounds (1953年、Blue Note)
  • 『ケニー・ドリュー・トリオ』 - Kenny Drew Trio (1956年、Riverside)
  • 『アンダーカレント』 - Undercurrent (1960年、Blue Note)
  • 『ダーク・ビューティー』 - Dark Beauty (1974年、Steeple Chase)
  • 『モーニング』 - Morning (1975年、Inner City)
  • 『パリ北駅着、印象』 - Impressions (1988年、Alfa Jazz)
  • 『欧州紀行』 - Recollections (1989年、Alfa Jazz)

参考文献

  • 岩浪洋三 『モダンジャズの名演・名盤』立風書房、1995年、234-240頁。ISBN 4651820239 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケニー・ドリュー」の関連用語

ケニー・ドリューのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケニー・ドリューのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケニー・ドリュー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS