ジャッキー・マクリーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 音楽家 > ポピュラー音楽の音楽家一覧 (個人) > ジャッキー・マクリーンの意味・解説 

ジャッキー・マクリーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 23:45 UTC 版)

ジャッキー・マクリーン
Jackie McLean
1982年
基本情報
出生名 John Lenwood McLean
生誕 1931年5月17日
アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク
死没 (2006-03-31) 2006年3月31日(74歳没)
アメリカ合衆国コネチカット州
ジャンル ジャズビバップメインストリーム・ジャズハード・バップフリー・ジャズ
職業 ミュージシャン作曲家教育職員
担当楽器 アルト・サックス
レーベル プレスティッジブルーノートスティープルチェイス
テンプレートを表示

ジャッキー・マクリーンJackie McLean1931年5月17日 - 2006年3月31日)は、アメリカニューヨーク出身のジャズサックス奏者。本名は John Lenwood McLean。「レフト・アローン」等の演奏で知られる。

略歴

ジャッキーの父はギタリストで、ブルース・ミュージシャンのタイニー・ブラッドショウのバックも務めた。

15歳の誕生日に母親からサキソフォンを贈られたのがこの楽器との邂逅となった。その2年後にバド・パウエルと出会う。バドはジャッキーの父が経営するレコード店の近くに住んでいたのだという。バドを通じて、マイルス・デイヴィス、ケニー・ドーハムに出会った。チャーリー・パーカの模倣に腐心していたという。1946年12月に子ルネ・マクリーンが誕生している。

ハイスクール時代には既に、アルト・サックスの腕前は上達しており、ケニー・ドリューソニー・ロリンズと共演。1951年10月、ソニー・ロリンズやアート・ブレイキーと共に、マイルス・デイヴィスのアルバム『ディグ』の録音に参加。その後も何度かマイルスと共演。

1955年、初のリーダー・アルバム制作。ほどなくプレスティッジ・レコードに移籍。また、チャールズ・ミンガスのワークショップに参加し、1956年1月に録音された『直立猿人』の吹き込みメンバーのひとりとなった。その年の春には退団し、ケニー・ドーハム率いるジャズ・プロフェッツの結成メンバーに名を連ねる予定だったが、ミンガスとの退団時のいざこざで歯を折られ演奏に差し支えたことが原因で予定はキャンセルとなり(代役にはJ.R.モンテローズが呼ばれた)、治癒を待ってアート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズに加入した。1957年、ヘロイン購入で逮捕。メッセンジャーズは代役にベニー・ゴルソンを迎え黄金期を築く。逮捕後間もない1958年の年始に録音したものにソニー・クラークの『クール・ストラッティン』がある。

1959年、バンド・リーダーとしてブルーノートと契約。同年にはウォルター・ビショップジミー・ギャリソン等を従えた『スイング・スワング・スインギン』発表。また、1960年にはマル・ウォルドロンのアルバム『レフト・アローン』に参加し、ジャッキーにとって重要なレパートリーとなる「レフト・アローン」を録音。この曲は、マル・ウォルドロンとビリー・ホリデイの共作だが、ビリーが亡くなったため、ジャッキーが参加したヴァージョンが初録音となった[1]

1962年3月に『レット・フリーダム・リング』を吹き込む。この作品は〝新しいジャズ〟であったオーネット・コールマンへの共感を明確に宣言するものであり、その後の音楽的方向を決定づけた。1963年には、まだ17歳だったトニー・ウィリアムスを従えたアルバム『ワン・ステップ・ビヨンド』発表。同作のレコーディングから間もなく、トニーはマイルス・デイヴィスにも認められ、マイルスのクインテットに加入した。トニーは1986年のインタビューで、ジャッキーが自宅まで来て両親を説得したというエピソードを語っている[2]。また、ジャッキーはフリー・ジャズにも傾倒していき、1967年のアルバム『ニュー・アンド・オールド・ゴスペル』で、オーネット・コールマンをバックに従えた。

ブルーノートとの契約の切れ目を機会に音楽活動の休息を求め、妻ドリーと麻薬撲滅のボランティアに取り組んでいたところで、1968年半ばに、黒人文化に関心を向けていたコネチカット州ハートフォード大学ハートスクールに音楽講師として雇われる。間もなくこの大学にアフロ・アメリカン音楽の学部が創設されることになり、その学部長に就任した。同時期にアフロ・アメリカンへの芸術教育を支援するカルチャーセンター「アーティスト・コレクティブ」を妻ドリー及びベーシストのポール・ブラウンと共同設立した。

1972年に立ち上げられたデンマークの新興レーベル、スティープルチェイスと契約し、復帰作となる『Live at Montmartre』はこのレーベルの最初のリリースとなった。1986年1987年1988年1996年と、マウント・フジ・ジャズ・フェスティバルに参加し、1987年には日野皓正、1988年には渡辺貞夫とそれぞれ共演している。

1996年 日本の Somethin' Else レーベルから移籍第一弾『Hat Trick』を発表。

国立芸術基金により2001年のNEAジャズ・マスターズの称号を与えられる。

2006年3月31日、コネチカット州で亡くなる。

教育者として

ハートスクールにてJackie McLean Institute of Jazzを立ち上げ、数々の教え子をプロミュージシャンとしてシーンに送り出している。サクソフォンのマスタークラスや室内楽等は直接指導した。マクリーンに師事した学生には、ハーパー・ブラザーズ、アントワン・ロニースティーヴ・デイヴィスブラッド・メルドーエイブラハム・バートンジミー・グリーンウェイン・エスコフェリースティーヴ・リーマン、レイモンド・マクモーリン、ジュリアス・トレンティーノ、クリス・アレンらがいる。

出典

  1. ^ CDジャーナルムック ジャズ・スタンダード名曲徹底ガイド(上)(音楽出版社)p.112参照
  2. ^ ジャズマンが愛する不朽のJAZZ名盤100(小川隆夫・著、河出書房)p.100参照

外部リンク





固有名詞の分類

ポピュラー音楽の音楽家一覧 (個人) ジェシカ・シンプソン  トゥーパック  ジャッキー・マクリーン  ビル・ワイマン  クリスタル・マイヤーズ
アフリカ系アメリカ人のミュージシャン フレディ・ハバード  トミー・リッジリー  ジャッキー・マクリーン  ダグ・カーン  キッド・クディ
ジャズ・ミュージシャン ハーヴィー・メイソン  パウリーニョ・ダ・コスタ  ジャッキー・マクリーン  ジョン・ジェンキンス  リッチー・カミューカ
アメリカ合衆国のジャズ・ミュージシャン ハーヴィー・メイソン  フレディ・ハバード  ジャッキー・マクリーン  ダグ・カーン  ジム・ホール
アメリカ合衆国のサクソフォーン奏者 レスター・ヤング  ソニー・ロリンズ  ジャッキー・マクリーン  ダグ・カーン  リッチー・カミューカ
メインストリーム・ジャズのミュージシャン ミルト・ジャクソン  フレディ・ハバード  ジャッキー・マクリーン  リッチー・カミューカ  ソニー・クラーク

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャッキー・マクリーン」の関連用語

ジャッキー・マクリーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャッキー・マクリーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャッキー・マクリーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS