ソニー・クラークとは? わかりやすく解説

ソニー・クラーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 15:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ソニー・クラーク
Sonny Clark
生誕 1931年7月21日
アメリカ合衆国 ペンシルベニア州
死没 1963年1月13日
アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク
ジャンル ジャズハード・バップ
職業 バンドリーダーピアニスト作曲家
担当楽器 ピアノ
レーベル ブルーノート

ソニー・クラークSonny Clark1931年7月21日-1963年1月13日)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州出身のジャズピアニスト。主にブルーノートから作品を発表した。

略歴

4歳でピアノを始める。ハイスクール時代には、ピアノの他にヴィブラフォンも演奏していた。1951年には西海岸を拠点に音楽活動を開始する。1954年1月、ビリー・ホリデイケルン公演に参加。

1957年ニューヨークに移りソニー・ロリンズと共演。同時期にブルーノートと契約し、いわゆる「1500番台」のシリーズから、何枚かのリーダー・アルバムを発表。代表作として挙げられるのは、ジャッキー・マクリーンサックス)やポール・チェンバースベース)等が参加した『クール・ストラッティン』(1958年)。とりわけ日本で人気が高く、ジャズ喫茶で頻繁に流された。しかし、本国アメリカではヒットに結びつかず、ブルーノートの創設者アルフレッド・ライオンは、日本から本作の注文が殺到したことを不思議に思ったという。

ソニーはサイドマンとしても重宝され、リー・モーガンの『キャンディ』やデクスター・ゴードンの『ゴー!』等、多数のアルバムに参加した。

1963年1月13日、ヘロインの過剰摂取により31歳で亡くなる。

没後も日本での人気は高く、1986年の第1回マウント・フジ・ジャズ・フェスティバルトリビュートバンドが『クール・ストラッティン』再現セッションを行った際、会場は盛り上がった。

主な作品

  • Dial "S" For Sonny(1957年)
  • Sonny's Crib(1957年)
  • Sonny Clark Trio(1957年)
  • クール・ストラッティン / Cool Struttin'(1958年)
  • Sonny Clark Trio(1960年) - 1957年の同名盤とは別物
  • Leapin' And Lopin'(1961年)

注釈・出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソニー・クラーク」の関連用語

ソニー・クラークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソニー・クラークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソニー・クラーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS