森義八郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森義八郎の意味・解説 

森義八郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 09:27 UTC 版)

森 義八郎(もり ぎはちろう、1900年2月1日 - 19656月25日)は日本の作曲家、小学校音楽教師。現在の山形県北村山郡大石田町田沢出身[1]。国民歌「紀元二千六百年」を作曲した[2]ほか、「走れトロイカ」など数多くの流行歌や学校の校歌を作曲した。

高等小学校卒業後、警察などに勤務し、代用教員を経て、独学で1920年(大正9年)に小学校教員試験に合格。現在の村山市の大槇尋常小学校では生徒に詩を書かせ文集を作り、その中の優れたものを雑誌「赤い鳥」に投稿するなど積極的な指導を行った。「赤い鳥」で北原白秋西條八十らと知己を得た彼は、その後上京し、渋谷区の大向小学校の教員となり、音楽教員の傍ら作曲活動を行う[1]

淡谷のり子東海林太郎などに曲を提供し1000曲以上発表した[1]

出身地の田沢沼畔に「走れトロイカ」(作詞松村又一)の歌碑がある[2]

脚注

出典

  1. ^ a b c 北村山視聴覚教育センター. “郷土の作曲家 ~森 義八郎~”. 北村山視聴覚教育センター. 2022年8月25日閲覧。
  2. ^ a b 歌枕を巡る2:大石田町公式ウェブサイト”. www.town.oishida.yamagata.jp. 大石田町. 2022年8月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森義八郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森義八郎」の関連用語

森義八郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森義八郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森義八郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS