無伴奏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 無伴奏の意味・解説 

無伴奏

作者内田百閒

収載図書昭和文学全集 7
出版社小学館
刊行年月1989.5


無伴奏

作者イッセー尾形

収載図書いつか、スパゲティ
出版社新潮社
刊行年月1999.8


無伴奏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 09:15 UTC 版)

無伴奏(むばんそう)とは、伴奏を伴わないこと、またはそのような楽曲を指す用語。通常は、伴奏を伴い演奏される単音楽器[1]声楽[2]が、特に伴奏を伴わないことを指し、区別するために用いる。主として西洋音楽で用いられる。

主な無伴奏作品

ヴァイオリン

無伴奏ヴァイオリン曲無伴奏ヴァイオリンソナタも参照。

ヴィオラ

ヴィオラ・ソナタ#無伴奏ヴィオラ・ソナタも参照。

チェロ

無伴奏チェロ曲も参照。

ヴィオール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)

フルート

フルートで演奏される曲目#無伴奏独奏曲も参照。

オーボエ

オーボエ#無伴奏の独奏曲も参照。

  • ブリテン - オヴィディウスによる6つのメタモルフォーゼ 作品49

クラリネット

無伴奏ソロ曲も参照。

独唱

合唱

無伴奏合唱曲はたくさんあるため、ここでは古典派以降の混声合唱曲に限定する。なお、バロック以前の作品については無伴奏で演奏可能なものも、歌う際にしばしば楽器を加えることがある。例えば、J・S・バッハのモテット「主に向かいて歌え、新しき歌を BWV.225」は通奏低音つきで歌われることが多いが、松原千振・山田茂・岡部申之『合唱名曲ガイド110――ア・カペラによる混声合唱』(音楽之友社)にも収録されている。

女声合唱曲、児童合唱曲、男声合唱曲については各項目の「主な合唱曲」を参照。

脚注

  1. ^ ヴァイオリンなど、和音を演奏することもできるが単音で演奏するのを常態とする楽器を含む。
  2. ^ 声楽の無伴奏を、特にア・カペラと呼ぶ。
  3. ^ 例えば、「ヴァイオリンソナタ」という語は、直訳すれば「ヴァイオリンによる演奏(曲)」ということになるが、この語は通常、“ヴァイオリン”と“鍵盤楽器”(ピアノなど)の伴奏とからなる編成の楽曲に用いられる。そこで、したがって、伴奏を伴わないヴァイオリン1本だけによるソナタは、区別するために「無伴奏ヴァイオリンソナタ」と呼ぶ。
  4. ^ また、打楽器にもあまり用いられない。

関連項目


「無伴奏」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無伴奏」の関連用語

無伴奏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無伴奏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無伴奏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS