チェロソナタ (ラフマニノフ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チェロソナタ (ラフマニノフ)の意味・解説 

チェロソナタ (ラフマニノフ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 02:47 UTC 版)

チェロ・ソナタ ト短調 作品19
セルゲイ・ラフマニノフ
形式 ソナタ形式
調拍子 ト短調
テンポ  速度指定なし
作曲年 1901年
出版年 1901年
制作国 ロシア
作品番号 19
献呈 アナトーリー・ブランドゥコーフ
プロジェクト:クラシック音楽
Portal:クラシック音楽
テンプレートを表示

セルゲイ・ラフマニノフの《チェロ・ソナタ ト短調》作品19は、1901年に作曲されたチェロソナタ。ラフマニノフは本作においてピアノは単なる伴奏ではなく、チェロとピアノが対等な関係にあると考えていた。このため、初版は『ピアノとチェロのためのソナタ』と題されている。

本作は、ラフマニノフが完成させた最後の大規模な室内楽曲となった。

概要

ラフマニノフは1900年までの3年間を、あまり生産的でなく過ごした。このような状況に至ったのは、《第1交響曲》が初演の後で酷評されてからだった。それからのラフマニノフは鬱病に苛まれ、ニコライ・ダーリ博士の催眠療法を受けている。1900年にラフマニノフは《ピアノ協奏曲 第2番》に取り組んだ後、速やかに《チェロ・ソナタ》に着手したのであった。

本作は、作曲者の友人アナトーリー・ブランドゥコーフに献呈され、1901年12月2日にブランドゥコーフと作曲者自身のピアノによってモスクワで初演されている[1]。ブランドゥコーフは《悲しみの三重奏曲 第1番》(1892年完成)の初演者でもあった。初演後、ラフマニノフは改訂を加えたとみられ、初版には「1901年12月12日」と記載されている[2]

楽曲は以下の4楽章から成る。

  1. レントアレグロ・モデラート(ト短調)
  2. アレグロ・スケルツァンド(ハ短調)
  3. アンダンテ(変ホ長調)
  4. アレグロ・モッソ(ト長調)

演奏時間は約35分強(1楽章反復あり)の大作。

主要な音源

アレンジ

ロシアのピアニスト、アルカーディ・ヴォロドスは第3楽章をピアノ独奏用に編曲しており、録音も残している。

脚注

  1. ^ Norris, Geoffrey (1993). The Master Musicians: Rachmaninoff. New York City: Schirmer Books. pp. 11, 19, 33, 38, 40, 123, 124, 168, 177. ISBN 0-02-870685-4. https://books.google.com/books?id=aPc2AAAACAAJ 
  2. ^ Classical Archives

外部リンク


「チェロソナタ (ラフマニノフ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェロソナタ (ラフマニノフ)」の関連用語

チェロソナタ (ラフマニノフ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェロソナタ (ラフマニノフ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェロソナタ (ラフマニノフ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS