チェロソナタ第1番 (ブラームス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チェロソナタ第1番 (ブラームス)の意味・解説 

チェロソナタ第1番 (ブラームス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 19:57 UTC 版)

チェロソナタ第1番(チェロソナタだいいちばん)ホ短調 作品38は、ヨハネス・ブラームスが作曲した1番目のチェロソナタ

概要

ブラームスは生涯で2曲のチェロソナタを残している。第1番より以前にブラームスが18歳前後に作曲したチェロソナタが2曲存在する。最初のチェロソナタ(Anh.IIa-10)は1851年頃に作曲され、同年の7月5日にハンブルクで行なわれた演奏会で演奏されたが、ブラームスの自己批判によって完全に破棄された。更にもう一つのチェロソナタ(Anh.IIa-9)は、第1番の緩徐楽章として1862年に作曲されたが頭を悩ませた末に削除され、その後第2番で再び用いられたという。結果的に第1番と第2番が今日に伝えられている。

第1番は1865年の夏に完成されている。作曲が始められたのは3年ほども前のことで、1862年には第1楽章が完成していたようである。更にそれより前の1857年頃から、ブラームスは「ドイツ・レクイエム」の作曲を進めており、そのためもあって第1番の完成にはすぐにこぎ着けなかったという。第2楽章は1865年の2月に完成し、ついで第3楽章は同年の夏に書き上げられ、全曲の完成を見た。ただしブラームスは、本来このチェロソナタを全4楽章の作品として構想していたが、上記の通り緩徐楽章を削除したため、全3楽章の作品となった。緩徐楽章を置かなかったことは、大先輩のベートーヴェンに倣ったと思われる。

構成

全3楽章の構成で、演奏時間は約27分。

第1楽章 アレグロ・ノン・トロッポ
ホ短調、4分の4拍子、ソナタ形式ホ長調で終わる。
第2楽章 アレグレット・クワジ・メヌエット
イ短調、4分の3拍子、三部形式
第3楽章 アレグロ
ホ短調、4分の4拍子。自由なフーガによる楽章。主題はバッハフーガの技法から、コントラプンクトゥスⅩⅢを引用している。

第1楽章

\relative c, {
\tempo "Allegro non troppo"
\key e \minor
\clef "bass"
e2-\markup{\dynamic "p" \italic "espress. legato"} g4. b8 | c2 b | a8[\(( b16 a) g8-. a-.]\) b4. g8 | e2 fis~ |
fis8 dis-.( fis-. b-.) dis4.( fis8) | fis2 fis, | g' fis,4. gis16 ais | b2 r |
}

第3楽章

\new PianoStaff <<
  \new Staff = "upper" \new Voice \relative c'' {
    \override TupletBracket.bracket-visibility = ##f
    \time 4/4
    \key e \minor
    \tempo "Allegro"
    \omit TupletNumber
    <e e'>4-.\f <e, e'>4. r8 r4 | R1*3 
  }
  \new Staff = "lower" \new Voice \relative c {
    \override TupletBracket.bracket-visibility = ##f
    \time 4/4
    \key e \minor
    \clef "bass"
    <e e'>4-. <e e,>4~ \tuplet 3/2 { <e e,>8 fis g } \tuplet 3/2 { fis g a } |
    \omit TupletNumber
    \tuplet 3/2 { g a b } e,4~ \tuplet 3/2 { e8 fis g } \tuplet 3/2 { fis g a } |
    \tuplet 3/2 { g a b } c4~ \tuplet 3/2 { c8 dis, fis } b4~ |
    \tuplet 3/2 { b8 a g } \tuplet 3/2 { fis g a } \tuplet 3/2 { g e dis } \tuplet 3/2 { cis dis e } |
  }
>>

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェロソナタ第1番 (ブラームス)」の関連用語

チェロソナタ第1番 (ブラームス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェロソナタ第1番 (ブラームス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェロソナタ第1番 (ブラームス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS