チェロソナタ (ヴィヴァルディ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チェロソナタ (ヴィヴァルディ)の意味・解説 

チェロソナタ (ヴィヴァルディ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 02:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アントニオ・ヴィヴァルディが作曲したチェロソナタには、主な作品として、6つのチェロソナタⅥ Sonates Violoncello Solo col Basso)として出版されたソナタ集がある。この作品集は1720年から1730年の間に作曲され、1740年頃にフランスパリの出版社ル・クレール兄弟(Le Clerc la Cadet)から出版された。出版経緯は明らかとなっていない。作品番号なしで出版されているが、便宜上「作品14」と呼称されることもある。本記事では、このソナタ集の他、未出版のチェロソナタについてもまとめて解説する。

メルキュール・ド・フランスに掲載された出版広告

概説

『6つのチェロソナタ』は、ヴィヴァルディ最晩年の1740年頃に出版されたソナタ集で、作品1の『トリオ・ソナタ集』をパリで再販したル・クレール社から出版されている。作曲年代は1720年から1730年頃と推定され、室内楽であるためピエタの音楽会のためではなく、貴族や有力者の注文に応じて作られたものと推定されている。パリで出版された経緯は不明であり、1739年にヴィヴァルディの楽曲を入手したフランス人のシャルル・ド・ブロス経由の可能性や、出版社が無断で出版した可能性などが推測されるが、正確なことは判っていない。

出版作品以外には4曲のチェロソナタが確認されているが、ニ短調(RV 38)の曲は楽曲を喪失しており、ブライトコップ社のカタログに掲載されていた冒頭部の2小節のみが判明している。

出版譜は一部が音楽学者のアンリ・ブリュニエール(Henry Pruniers, 1886年 - 1942年)のコレクションにのみ存在していた。現在はパリ国立図書館に6曲すべてが収蔵されている。出版されていないソナタのうちの2つの写本は、ナポリ音楽院の図書館に保管されており、もう1つはヴィーゼントハイトの城に保管されている[1]

作品14

1740年12月のパリで発行された『メルキュール・ド・フランス』紙にル・クレール社とマダム・ボワヴァン(Mme Bouvin)社による6曲のチェロ・ソナタ集の出版広告が掲載されている。マルク・パンシェルルは広告に掲載された作品集と出版作のチェロ・ソナタ集とを同一のものと見て、暫定的に「作品14」の番号を割り当てた[2]。以後「作品14」は一般的な呼称として定着したが、マイケル・トールボットは両者の同一視を避け、新聞広告に掲載された曲集は出版されなかった可能性が高いと推測した[3]。その後、1989年に「作品13」とされていたソナタ集『忠実な羊飼い』が、ニコラ・シュドヴィルによる贋作と正式に認定されたこともあり、「作品14」は正式な呼称とは見なされなくなった。

作品内容

作品はすべて緩―急―緩―急の4楽章構成で、教会ソナタ(ソナタ・ダ・キエザ)の様式を示しているが、楽章に舞曲名を付けられた第6番以外も急速楽章が舞曲となっており、緩徐楽章にも舞曲の主題が多く見られ、調性の変化がほとんど見られないなど、室内ソナタ(ソナタ・ダ・カメラ)的な音楽構成となっている。また第1番(RV 47)の第2楽章は、「マンチェスター・ソナタ」の第9番(RV 17a)(またはその異稿であるRV 17)の第2楽章と同じ音楽が使用されている。

1740年パリ出版作品

  • ソナタ第1番 変ロ長調 RV47
    ラルゴ
    アレグロ
    ラルゴ
    アレグロ
  • ソナタ第2番 ヘ長調 RV41
    ラルゴ
    アレグロ
    ラルゴ
    アレグロ
  • ソナタ第3番 イ短調 RV43
    ラルゴ
    アレグロ
    ラルゴ
    アレグロ
  • ソナタ第4番 変ロ長調 RV45
    ラルゴ
    アレグロ
    ラルゴ
    アレグロ
  • ソナタ第5番 ホ短調 RV40
    ラルゴ
    アレグロ
    ラルゴ
    アレグロ
  • ソナタ第6番 変ロ長調 RV46
    ラルゴ
    アレグロ
    ラルゴ
    アレグロ

その他のチェロソナタ(未出版)

  • ソナタ第7番 イ短調 RV44
    ラルゴ
    アレグロ・ポコ
    ラルゴ
    アレグロ
  • ソナタ第8番 変ホ長調 RV39
    ラルゲット
    アレグロ
    アンダンテ
    アレグロ
  • ソナタ第9番 ト短調 RV42
    プレルーディオ:ラルゴ
    アレマンダ:アンダンテ
    サラバンダ:ラルゴ
    ジーガ:アレグロ
  • ソナタ ニ短調 RV 38
    冒頭2小節を除いて楽曲喪失

脚注

  1. ^ 作曲家別名曲解説ライブラリー21 ヴィヴァルディ』音楽之友社、1995年、186-187頁。ISBN 4-276-01061-6
  2. ^ マルク・パンシェルル著、早川正昭・桂誠共訳『ヴィヴァルディ 作品と生涯』音楽之友社、1970年、70頁。
  3. ^ マイケル・トールボット著 為本章子 訳『BBCミュージック・ガイド① ヴィヴァルディ(上)』東芝EMI音楽出版、1981年、41頁。

参考文献

外部リンク


「チェロソナタ (ヴィヴァルディ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェロソナタ (ヴィヴァルディ)」の関連用語

チェロソナタ (ヴィヴァルディ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェロソナタ (ヴィヴァルディ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェロソナタ (ヴィヴァルディ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS