ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > イタリアの作曲家 > ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニの意味・解説 

ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/23 18:57 UTC 版)

ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニ

ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニGiovanni Battista Sammartini, 1700年ミラノ - 1775年1月15日 同地)はイタリアの前古典派音楽の作曲家で、オルガニスト・楽長・教師。

現代では器楽曲が重視されているが、最初期においては宗教音楽の作曲家であった。グルックの恩師と言われ、ヨハン・クリスティアン・バッハに影響を与えたことでも知られる。非常な多作家で、大量の歌劇と、70曲をこえる交響曲のほか、数多くの協奏曲室内楽曲を遺した。とりわけその交響曲は、短いオペラのシンフォニア(序曲)から、重々しい序曲と主題の展開を特徴とするウィーン古典派の交響曲へと変化してゆく時期の始まりを予告している。死後急速に忘れ去られたうえ、作品の多くが散逸したため、再評価は20世紀に入ってからであった。現在も楽譜の発見など、研究が進められている。

頭文字が共通するために、同じように多作家だった兄ジュゼッペ(1695年 - 1750年)と、しばしば混同されている。

主要作品

  • 歌劇
    • メメット Memet
  • 器楽曲
    • 交響曲
    • チェロとピッコロのための二重協奏曲
    • フルート協奏曲
    • ヴァイオリン協奏曲
    • トリオ・ソナタ(多数)
    • オルガン・ソナタ
    • チェロ・ソナタ
    • ヴァイオリン・ソナタ
    • フルート・ソナタ

参考文献

下記のジェンキンズとチャージンはイタリア音楽研究家であり、サンマルティーニ兄弟のほか、ヴィヴァルディやパイジェッロ、ボッケリーニの作品を整理し、校訂している。ジョヴァンニ・サンマルティーニ作品に添えられる学術的整理番号"J-C"は、この両者の頭文字にちなんでいる。

  • Churgin, Bathia and Jenkins, Newell. Thematic Catalog of the Works of Giovanni Sammartini: Orchestral and Vocal Music. Cambridge: published for the American Musicological Society by Harvard University Press, 1976. Not presently available. ISBN 0674877357

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニ」の関連用語

ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョヴァンニ・バッティスタ・サンマルティーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS