ソフィア・グルャク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/24 21:32 UTC 版)
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が求められています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2015年5月) |
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2015年5月) |
ソフィヤ・メイエロヴナ・グルャク(Софья Мейеровна Гуляк, 1979年 - )はロシア、カザン出身のピアニスト。ラテン文字ではSofya Gulyak または Sofia Gulyakなどと表記される。
略歴
カザン大学でNailya Khakimovaと Alfya Burnashevaに大学院まで学び、その後はロンドンの名門王立音楽大学で学んでいる。パウル・バドゥラ=スコダなどのマスタークラスも受講した。その後、イモラ国際ピアノアカデミーを修了。現在はイタリアに住む。
現在まで確認できるだけで30強の国際コンクールで入賞及び優勝しており、すでに地元カザンでは大芸術家として扱われている鬼才である。日本では、第1回高松国際ピアノコンクールのファイナリストに選ばれ、特別賞を受賞。2007年は国際タールベルクコンクール、Maj Lind国際ピアノコンクール、ウィリアム・カペル国際ピアノコンクールの3つを優勝で飾り、ブゾーニ国際ピアノコンクールにおいても最高位を受賞するなど、その名声と実力は世界中にとどろきつつある。2009年9月、リーズ国際ピアノコンクール優勝。その予選会やセミファイナルですら、通常以上の歓声に支えられていることが、オンデマンド配信ソースの音源で確認できる。
2012年春に英国チャンプスヒル・レコード社より日本人チェロ奏者伊藤悠貴と『ラフマニノフ・チェロとピアノのための全曲集』リリースが決定、2012年春以降iTunesおよびAmazonにて入手可能。
受賞歴
- 2002年リスト国際ピアノコンクール第2位
- 2004年サン・マリノピアノコンクール第1位
- 2005年ラフマニノフ国際ピアノコンクール第3位
- 2006年ジギスムント・タールベルク国際ピアノコンクール第1位
- 2006年ローズ国際ピアノコンクール第1位
- 2006年“リナ・サラ・ガッロ”国際ピアノコンクール第2位
- 2006年グバイドゥーリナ国際ピアノコンクールグランプリ受賞
- 2006年高松国際ピアノコンクール特別賞(第4位)
- 2007年ヘルシンキ国際ピアノコンクール第1位
- 2007年ウィリアム・カペル国際ピアノコンクール第1位
- 2007年ブゾーニ国際ピアノコンクール最高位
- 2007年ロン=ティボー国際音楽コンクール第3位
- 2008年慶南国際ピアノコンクール第1位
- 2008年チボリ国際ピアノコンクール第1位
- 2009年リーズ国際ピアノコンクール第1位
スタイル
いくつかのレビューでは「テンポがせく、ナーバス」と評されているが、実際彼女の基本テンポはかなり速い。音色をカラフルに使い分ける趣味よりも、旋律の情感や構成を重視しており、ロシアン・メソッドの影響が濃い。
外部リンク
固有名詞の分類
- ソフィア・グルャクのページへのリンク