セルゲイ・クドリャコフとは? わかりやすく解説

セルゲイ・クドリャコフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 08:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セルゲイ・ニコラエヴィチ・クドリャコフ
生誕 (1978-01-30) 1978年1月30日
出身地 ロシア モスクワ
学歴 モスクワ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ
公式サイト 公式HP

セルゲイ・クドリャコフロシア語: Сергей Николаевич Кудряков英語: Sergey Nikolaevich Koudriakov1978年1月30日 - )はロシア連邦ピアニスト2002年ジュネーヴ国際音楽コンクール優勝、2006年ゲザ・アンダ国際ピアノコンクール(en:)優勝。スイスにおける国際音楽コンクールのダブルタイトル保持者[1]

経歴

1978年ソビエト連邦の首都モスクワで生まれる。グネーシン音楽院で学び、1995年モスクワ音楽院に進み、ミハイル・ヴォスクレセンスキー教授に師事。卒業後は同音楽院修士課程に進学。

1997年にポルト国際ピアノコンクール、エピナル国際ピアノコンクールで共に最年少で入賞。2006年にはチューリッヒに本拠地をおくゲザ・アンダハンガリー生まれのピアニスト)を記念する国際ピアノコンクールで優勝し、優勝記念ツアーとして欧州各地を回った。

スイス、ロシア、欧州始め、世界各地で国際音楽祭に参加するほか、マスタークラスも主催している。

日本での主な活動 

2005年より、あ佳音とNHK交響楽団第一コンサートマスター篠崎史紀との共同企画、アレンスキープロジェクトに参加するほか、2008年には、大友直人指揮による東京交響楽団とアレンスキー/ピアノ協奏曲を披露。ドイツロマン派から母国ロシアの作品,そして日本の楽曲にも造詣が深い。。

録音

あ佳音レーベル

  • 「アレンスキー/ピアノ五重奏&三重奏曲第一番」
  • 「アレンスキー/ピアノ曲集」
  • 「シューベルト&ラフマニノフ」
  • Audite
  • Franz Schubert
  • Pan Classics
  • Sergey Koudriakov
  • Caro Mitis
  • FantasieStucke

脚注

  1. ^ Sergey Koudriakov”. www.musicassoluta.com. www.musicassoluta.com. 2020年10月5日閲覧。

リンク 





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セルゲイ・クドリャコフ」の関連用語

セルゲイ・クドリャコフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セルゲイ・クドリャコフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルゲイ・クドリャコフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS