天然の美とは? わかりやすく解説

天然の美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/06 06:22 UTC 版)

天然の美
NATURAL BEAUTY
近田春夫スタジオ・アルバム
リリース 1979年5月21日
録音 1979年
ジャンル ロック歌謡曲
時間 48分 (ボーナストラック含む)
レーベル キングレコード
プロデュース 近田春夫
近田春夫 年表
電撃的東京
1978年
天然の美
1978年
星くず兄弟の伝説
1980年
天然の美収録のシングル
  1. エレクトリック・ラブ・ストーリー
    リリース: 1979年4月21日
  2. ああ、レディハリケーン
    リリース: 1979年9月21日
テンプレートを表示

天然の美』(てんねんのび)は、1979年(昭和54年)5月21日に発売された日本のアルバムである。近田春夫の初めてのソロ・アルバムである。

概要・略歴

1979年、近田春夫&ハルヲフォンとしての活動を停止した近田春夫は、1977年(昭和52年)のハルヲフォン在籍中のソロデビューシングル『ロキシーの夜』を経て、1979年4月21日にソロ2枚目のシングル『エレクトリック・ラブ・ストーリー』を発表、1か月後の同年5月21日、本アルバム『天然の美』をもって本格ソロデビューした。

ソロシングル『エレクトリック・ラブ・ストーリー』の編曲に起用したイエロー・マジック・オーケストラYMO)は、本アルバムで上記シングル表題曲のほか、『何故かアップ・サイド・ダウン』、『ワン・シーン』、『プシー・キャット・ラブ』の計4曲を編曲した。また、近田は「歌手」と「職業作家」に徹し、1曲について作詞・作曲・編曲を兼ねることはなかった。

作詞には、郷ひろみ寒い夜明け』(1976年)で知られる漫画家の楳図かずおレモンパイの『ビバ! エンジェル』(1978年)の作詞を手がけた当時コピーライターのさがらよしあきサーカスの『Mr.サマータイム』(1978年)や坂本龍一第21回日本レコード大賞編曲賞を受賞した『アメリカン・フィーリング』の作詞を手がけた竜真知子内山田洋とクール・ファイブの『噂の女』(1970年)や五木ひろしの『よこはま・たそがれ』(1971年)のヒットで知られる小説家・作詞家の山口洋子大場久美子の『エトセトラ』(1978年)、『ディスコ・ドリーム』(同年)を手がけた小林和子を起用した。

作曲には、近田が尊敬する作曲家の筒美京平、元ザ・ワイルドワンズ沢田研二の第4回日本歌謡大賞受賞曲『危険なふたり』(1973年)の作曲家・加瀬邦彦、元ジャッキー吉川とブルーコメッツで、近田がハルヲフォン時代にカヴァーした『ブルー・シャトウ』(1967年)や、フィンガー5の『学園天国』(1974年)を手がけた井上忠夫(のちの井上大輔)、山口百恵の『横須賀ストーリー』(1976年)以降の楽曲を手がけるヒットメーカーでダウン・タウン・ブギウギ・バンド在籍時の宇崎竜童、「響わたる」名義で安西マリアの『サヨナラ・ハーバーライト』(1976年)や『センチメンタル・グループ・サウンズ』(同年)に楽曲を提供、のちに小柳ルミ子に『お久しぶりね』(1983年)のヒットをもたらす杉本真人を起用している。

編曲には、前述のYMOのほかは、近田が編曲をおこない、『V.T.R.SHADOW』と『哀愁専科』には、シングル『エレクトリック・ラブ・ストーリー』のB面別ヴァージョンの編曲を発注した、研ナオコのヒット曲『かもめはかもめ』(1978年)で知られる若草恵を再度起用した。

本アルバムは、当初LPレコードでリリースされ、のちに1989年(平成元年)3月5日1992年(平成4年)11月21日の2回、CD再発売された[1]。CD盤には、ボーナストラックとして、本オリジナルアルバム発売後の1979年9月21日にリリースされ、当時アルバム収録されなかったシングル『ああ、レディハリケーン』のAB面両曲が収録されている[1]

収録曲

Side A

  1. エレクトリック・ラブ・ストーリー
  2. 震えて眠れ
  3. 何故かアップ・サイド・ダウン
    • 作詞近田春夫、作曲加瀬邦彦、編曲イエロー・マジック・オーケストラ
  4. 罪なレディ
  5. V.T.R.SHADOW

Side B

  1. エレクトリック・ラブ・ストーリー
    • 作詞楳図かずお、作曲近田春夫、編曲若草恵
  2. ワン・シーン
    • 作詞山口洋子、作曲近田春夫、編曲イエロー・マジック・オーケストラ
  3. 哀愁専科
  4. プシー・キャット・ラブ
    • 作詞近田春夫、作曲筒美京平、編曲イエロー・マジック・オーケストラ
  5. HALF AND HALF
    • 作詞小林和子、作曲加瀬邦彦、編曲近田春夫

CDボーナストラック

  1. ああ、レディハリケーン (4分9秒) - 資生堂「レディバスボン」CMソング
    • 作詞楳図かずお、作曲近田春夫、編曲矢野誠
  2. 世界で一番いけない男

関連事項

  1. ^ a b #外部リンク内のYahoo! ミュージック「天然の美」リンク先の記述を参照。

外部リンク


「天然の美」の例文・使い方・用例・文例

  • シドニーは天然の美しい港がある。
  • 天然の美
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類

筒美京平の楽曲 ひとり歩き  好きなんだけど  天然の美  Love Is Magic  ひとかけらの純情
井上大輔の楽曲 逢いたくて北国へ  瞳にSTORM  天然の美  青い瞳  ひと雨くれば
宇崎竜童の楽曲 海雪  ビーファイターカブト  天然の美  ホウキ・ツイスト  ロックンロール・ウィドウ
近田春夫の楽曲 Goin''にMy Way  だからDESIRE  天然の美  COME ON LET''S GO  ミッドナイト・ピアニスト
近田春夫のアルバム ハルヲフォン・メモリアル  Vibra is Back  天然の美  COME ON LET''S GO  ミッドナイト・ピアニスト
竜真知子の楽曲 LANAI  ハートのエースが出てこない  天然の美  STAND UP, BOY  リトルガール
杉本真人の楽曲 砂漠の子守唄  今さらジロー  国道ささめ雪  天然の美  待ちわびて
イエロー・マジック・オーケストラの楽曲 エレクトリック・ラブ・ストーリー  RYDEEN 79/07  天然の美  ポケットが虹でいっぱい  希望の河
ちあき哲也の楽曲 ガラスの世代  TAKE IT TIME  飛んでイスタンブール  国道ささめ雪  天然の美

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天然の美」の関連用語

天然の美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天然の美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天然の美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS