コロンビア (装甲艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 23:19 UTC 版)
コロンビア | |
---|---|
基本情報 | |
運用者 | ![]() ![]() |
艦歴 | |
起工 | 1864年 |
進水 | 1864年3月 |
就役 | 1864年 |
退役 | 1865年6月15日 |
最期 | 北軍により1865年2月18日に鹵獲。1867年10月10日売却。 |
要目 | |
長さ | 216 ft (66 m) |
幅 | 51 ft 4 in (15.65 m) |
吃水 | 13 ft 6 in (4.11 m) |
推進 | 蒸気機関 |
兵装 | 艦載砲6門 |
CSS/USS コロンビア(CSS/USS コロンビア)は南北戦争中のコロンビア級装甲艦。アメリカ連合国海軍が建造したが、後に鹵獲されアメリカ合衆国海軍に所属した。艦名はサウスカロライナ州コロンビアに因む。その名を持つ艦としては連合国海軍においては2隻目、合衆国海軍においては3隻目である。
CSS コロンビア
コロンビアはジョン・ポーター(John L. Porter)の設計により、サウスカロライナ州チャールストンで建造された。1864年3月に進水し、1864年後半に就役した。1865年2月18日、北軍がチャールストンを占領した際に、コロンビアはモールトリー要塞(Fort Moultrie)の近くで発見された。コロンビアは2月12日に沈没船と衝突して損傷していたのである。すでに武装と装甲は撤去され、フナクイムシが湧いていた。
USS コロンビア
コロンビアは4月26日に引き揚げられ、USS バンダービルト(USS Vanderbilt)がバージニア州ハンプトン・ローズまで曳航し、5月25日到着した。6月5日に修理のために乾ドックに入渠したが、6月15日に退役し、予備艦となった。1867年10月10日、船体は売却された。
参考資料
- Canney, Donald L. (1993). The Old Steam Navy: The Ironclads, 1842–1885. 2. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 0-87021-586-8
- Chesneau, Roger; Kolesnik, Eugene M., eds (1979). Conway's All the World's Fighting Ships 1860–1905. Greenwich, UK: Conway Maritime Press. ISBN 0-8317-0302-4
- Silverstone, Paul H. (2006). Civil War Navies 1855–1883. The U.S. Navy Warship Series. New York: Routledge. ISBN 0-415-97870-X
- Still, William N., Jr. (1985). Iron Afloat: The Story of the Confederate Armorclads (Reprint of the 1971 ed.). Columbia, South Carolina: University of South Carolina Press. ISBN 0-87249-454-3
- この記事はアメリカ合衆国政府の著作物であるDictionary of American Naval Fighting Shipsに由来する文章を含んでいます。 記事はConfederate service こことUnion service ここで閲覧できます。
関連項目
- コロンビア (防護巡洋艦) - アメリカ海軍の防護巡洋艦。USS コロンビアとしては4代目。
- コロンビア (軽巡洋艦) - アメリカ海軍の軽巡洋艦。USS コロンビアとしては6代目。
- コロンビア (原子力潜水艦) - アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。USS コロンビアとしては8代目。
- スペースシャトル・コロンビア - スペースシャトル1号機。2003年、大気圏降下中に空中分解事故を起こした。
「コロンビア (装甲艦)」の例文・使い方・用例・文例
- ベティはハーバードで学びコロンビアでも学んだ
- 彼はコロンビア大学の大学院生です
- 私は、コロンビア大学の語学学校へ通うこと決まりました。
- コロンビアは私が今まで訪れたどの国とも異なる。
- コロンビア特別区はワシントン市と同一地域を占める.
- 連合国軍(オーストリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、ドミニカ共和国、エルサルバドル、エチオピア、フランス,ギリシア、ガテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウエイ、パナマ、フィリピン、ポーランド、南アフリカ、英国、米国、ソビエト連邦、ユーゴスラビア)対枢軸国軍(アルバニア、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、ハンガリー、イタリア、日本、ルーマニア、スロバキア、タイ)の1939年から1945年の戦い
- ブリティッシュ・コロンビアから中央メキシコまでの森で見つけられる北アメリカの大きなフクロウ
- 米国とブリティッシュコロンビアの北に生息する小型で活発なトカゲ
- アラスカとブリティッシュ・コロンビアの沿岸のヒグマ
- ブラジル・コロンビアの小川にすむ、鮮やかな赤と青の小型の観賞魚
- コロンビアまたはその国民の、コロンビアまたはその国民に関する、あるいは、コロンビアまたはその国民に特徴的な
- コロンビアのコーヒー
- ワシントン州からブリティッシュコロンビアで使われた北米インディアンの諸言語
- カナダのブリティッシュコロンビア州および米国北西部の諸言語を含む地域で使われるモンサン語族
- ブリティッシュコロンビアとワシントンの北米インディアン語族
- 1963年にキューバの革命に感化されたコロンビアの知識人で形成されたマルクス主義者のテロリスト集団
- コロンビアの共産党のゲリラ兵部門として1957年に創設された強力なまた金持ちのテロリストの組織
- 地元で地域の準軍事的な集団のための包括的組織として、1997年に形成されたコロンビアのテロ集団
- コロンビアの麻薬カルテル
- 1993年にコロンビアでコカイン生産の覇権を握ったドラッグのカルテル
- コロンビア_(装甲艦)のページへのリンク