コロンビア_(ミズーリ州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コロンビア_(ミズーリ州)の意味・解説 

コロンビア (ミズーリ州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 05:31 UTC 版)

ダウンタウン

コロンビア(Columbia)は、アメリカ合衆国ミズーリ州中央部に位置する都市。ブーン郡郡庁所在地である。人口は12万6254人(2020年)[1]で、カンザスシティセントルイススプリングフィールドに続く州第4の都市である。

コロンビアはミズーリ州中央部の文化の中心地であると共に、州の学術の中心地である。市内にはミズーリ大学システムのメインキャンパスであるミズーリ大学コロンビア校をはじめとする大学3校がキャンパスを構えている。そのため同市は若者や留学生が多く、また高学歴者が多いため自由の気風が強い。

コロンビアは1819年に創設された。

地理

ミズーリ州内の位置

コロンビアは北緯38度56分54秒 西経92度20分2秒 / 北緯38.94833度 西経92.33389度 / 38.94833; -92.33389(38.948351, -92.333779)に位置している。市はミズーリ州中央部、リトル・ディキシー英語版と呼ばれる地域に位置している。約40km南には州都ジェファーソンシティが位置する。

アメリカ合衆国統計局によると、コロンビア市は総面積138.1km²(53.3mi²)である。そのうち137.5km²(53.1mi²)が陸地で0.7km²(0.3mi²)が水域である。総面積の0.51%が水域となっている。

教育

3校の大学がダウンタウンにキャンパスを構えている。南側にはミズーリ大学コロンビア校のキャンパスが広がり、ギリシア風の建物が建ち並んでいる。東側にはスティーブンスカレッジ英語版が、北側にはキリスト教リベラルアーツ・カレッジコロンビアカレッジ英語版がそれぞれ立地している。

文化

コロンビアにおける文化の中心となっているのはダウンタウン中心部のザ・ディストリクトである。同地区は「ミズーリ州中央部の文化と娯楽の中心」を名乗り、レストランやバー、インディーズ映画を放映する映画館が建ち並んでいる。また、同地区では映画祭やジャズ祭などイベントも数多く執り行われる。

ミズーリ大学コロンビア校をはじめとする大学の影響で、市には若者が多く、進歩と自由の気風があふれている。こうした気風はリサイクル運動のような社会的なものから音楽シーンに至るまで様々なところに見られる。シェリル・クロウはミズーリ大学コロンビア校の出身である。また、コロンビアではパンク・ロックヘビーメタルプログレッシブといった音楽も好まれ、アーティストを輩出している。

ユニークなものとしては、ダニエル・ブーン公立図書館(Daniel Boone Public Library)が主導し、多くの地元企業の後援を受けているワンリード・プログラム(OneREAD Program)が挙げられる。これは、できるだけ多くの市民が同じ1冊の本を読むことを奨励する活動である。この活動の趣旨は、市民が読書の機会をより多く得るのみならず、同じ本を読むことによって、本の内容についての討論の機会をも得ようということにある。

交通

コロンビアの玄関口となる空港はコロンビア地域空港である。この空港は約40km南に位置する州都ジェファーソンシティへの玄関口としても利用されている。

ダウンタウンの北側を州間高速道路70号線が東西に走っている。I-70は幹線の高速道路で、ミズーリ州内ではセントルイスカンザスシティを結ぶ重要な道路である。コロンビアはこれら2大都市のちょうど中間に位置している。そのためこの2都市を結ぶグレイハウンドのバスもコロンビアに停車する。

コロンビアにはアムトラックの駅がなく、ジェファーソンシティの駅を利用することになる。ジェファーソンシティの駅はミズーリ州会議事堂の近くにあり、ミズーリ線の中距離列車が停車する。

多くの全米の他都市同様、コロンビアの主な交通手段は自動車である。しかし、コロンビア・トランジット英語版という路線バスも利用されている。この路線バスには自転車を載せることができる。また、北東郊のセントラリア市英語版へはコロンビア・ターミナル鉄道英語版という近郊列車も運営している。

人口動勢

以下は2000年国勢調査における人口統計データである。

基礎データ

  • 人口: 84,531人
  • 世帯数: 33,689世帯
  • 家族数: 17,282家族
  • 人口密度: 615.0人/km²(1,592.8人/mi²)
  • 住居数: 35,916軒
  • 住居密度: 261.3軒/km²(676.8軒/mi²)

人種別人口構成

年齢別人口構成

  • 18歳未満: 19.7%
  • 18-24歳: 26.7%
  • 25-44歳: 28.7%
  • 45-64歳: 16.2%
  • 65歳以上: 8.6%
  • 年齢の中央値: 27歳
  • 性比(女性100人あたり男性の人口)
    • 総人口: 91.8
    • 18歳以上: 89.1

世帯と家族(対世帯数)

  • 18歳未満の子供がいる: 26.1%
  • 結婚・同居している夫婦: 38.2%
  • 未婚・離婚・死別女性が世帯主: 10.3%
  • 非家族世帯: 48.7%
  • 単身世帯: 33.1%
  • 65歳以上の老人1人暮らし: 6.5%
  • 平均構成人数
    • 世帯: 2.26人
    • 家族: 2.92人
  • 収入の中央値
    • 世帯: 33,729米ドル
    • 家族: 52,288米ドル
    • 性別
      • 男性: 34,710米ドル
      • 女性: 26,694米ドル
  • 人口1人あたり収入: 19,507米ドル
  • 貧困線以下
    • 対人口: 19.2%
    • 対家族数: 9.4%
    • 18歳未満: 14.8%
    • 65歳以上: 5.2%

姉妹都市

コロンビアは以下の5都市と姉妹都市提携を結んでいる。

脚注

  1. ^ Quickfacts.census.gov”. 2023年10月1日閲覧。

外部リンク


「コロンビア (ミズーリ州)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コロンビア_(ミズーリ州)」の関連用語

コロンビア_(ミズーリ州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コロンビア_(ミズーリ州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコロンビア (ミズーリ州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS