アポロ11号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > アポロ11号の意味・解説 

アポロ11号

分類:宇宙飛行


名称:アポロ11号(Apollo 11)
小分類:アポロ計画
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:1969年7月16日
帰還年月日:1969年7月24日
打ち上げロケット:サターンV
宇宙飛行士:ニール・A・アームストロング/マイケル・コリンズ/エドウィン・E・オルドリン
飛行時間:195時間1835
国際標識番号:1969059A

アポロ11号は史上初の月着陸達成しました着陸地点は「静かの海」。月着陸船イーグル号から降りて人類初め月面踏みしめたのが、ニール・アームストロング船長です。「人間小さな一歩だが、人類にとって大いなる飛躍だ」とアームストロング船長無線機通じてテレビ中継見守る世界中人々語りかけました
また、アメリカソ連の宇宙計画で命を失った5人の宇宙飛行士(バージル・グリソムエドワード・ホワイトロジャー・チャフィーウラジミール・コマロフユーリ・ガガーリン)のための記念碑が、月面置かれました。記念碑には「地球から来た人類がここに初め足跡をしるす。西暦1969年7月すべての人類のため、われわれは平和のうちに来た」と刻まれています。
アームストロング船長エドウィン・オルドリン2人は、21時間36分のあいだ月面とどまり、21kgの月の石地球持ち帰りました。

1.宇宙船はどんな形をして、どのような性能持っているの?
アポロ宇宙船司令船機械船から構成されています。司令船円錐形をした居住カプセルで、全長3.23m、底辺直径3.91m、重量5.56tです。円筒形機械船司令船酸素電力供給したり、推進ロケット役割をする部分です。全長7.37m、直径3.91m、重量23.2tです。また、月着陸船全長7m、重量15.1tです。


2.ロケットはどんな形をして、どのような性能持っているの?
サターンV3段ロケットで、宇宙船をふくめた全長が111m、重量2941tです。第1段推力694tのエンジンが5基、第2段推力93tのエンジンが5基、第3段推力93tのエンジンが1基ついています。


3.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
サターンV第1段第2段推力で、第3段アポロ宇宙船地球軌道乗せ第3段推力で月に向かいます第3段離れた宇宙船第3段収めてある月着陸船ドッキングして、第3段着陸船切り離します。月の周回軌道乗ってから月着陸船月面降り立ちます地球帰るとき、着陸船は再び宇宙船ドッキングして、飛行士宇宙船乗り移ったあとで切り離されます。大気圏再突入司令船だけで行われます

4.宇宙飛行目的は?
人間を月に送ることです。

5.宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?
史上初の月面着陸成功しました


参考文献:アラン・シェパードディーク・スレイトン著/ムーンショット(集英社)、野田昌宏編著/NASA これがアメリカ航空宇宙局だ(CBS・ソニー出版)


アポロ11号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 01:56 UTC 版)

アポロ11号(アポロ11ごう、: Apollo 11)は、史上初めて人類による月面着陸に成功したアポロ宇宙船、およびそのミッションの名称。




「アポロ11号」の続きの解説一覧

アポロ11号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 07:14 UTC 版)

マーガレット・ハミルトン (科学者)」の記事における「アポロ11号」の解説

アポロ11号ミッションにおける1つ重大な局面において、アポロ誘導コンピュータソフトウェアでのハミルトンチームの仕事は、月面着陸失敗するのを回避することになったアポロ月着陸船月面降り立つ3分前、いくつかのコンピュータアラームが鳴ったランデブーレーダーシステム着陸には必要ない)がコンピュータからのサイクルスチールによって知らず知らずのうちにカウンタ更新したので、コンピュータ受信データ過負荷起こしていたためである。このとき、コンピュータ安定した仕組みによって、着陸動作続けることができた。というのもアポロ搭載されたフライトソフトウェアは、(着陸の際に重要な優先度の高い命令を、優先度の低い命令先んじて実行できるような、非同期実行用いて作られていたのである。このときに起きたアラームは、誤ったチェックリスト起因していた。 .mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}チェックリストマニュアルに誤りがあって、ランデブーのレーダースイッチが違った場所に置かれいました。だから間違った信号コンピュータ送られていたのです。その結果15長い時間をかけて誤った別の信号受信しながら、コンピュータ着陸のための通常の機能すべてを実施するようになっていましたコンピュータ(というより、その中に入っているソフトウェア)は頭が良かったので、やらなければならない命令上のことを頼まれということ分かるようになっていました。それで宇宙飛行士知らせるためにアラーム鳴らしました。「今しなければいけないこと以上の命令入り込んできて手が回らない。だから続けるのは重要な命令だけにするよ」すなわち、着陸必要な命令を……。実際コンピュータエラー状態を認識する上のことを実行するようプログラムされいましたソフトウェアには回復プログラム一式組み込まれていたのです。ソフトウェア動作としては、この場合優先度の低い仕事除外し重要なものに再構築ます。……もしコンピュータがこの問題認識できずに回復動作をとらなかったら、月への着陸上手くいったかどうか、疑わしい思います。 —Margaret HamiltonDirector of Apollo Flight Computer Programming MIT Draper Laboratory, Cambridge, Massachusetts, "Computer Got Loaded", Letter to Datamation, March 1, 1971

※この「アポロ11号」の解説は、「マーガレット・ハミルトン (科学者)」の解説の一部です。
「アポロ11号」を含む「マーガレット・ハミルトン (科学者)」の記事については、「マーガレット・ハミルトン (科学者)」の概要を参照ください。


アポロ11号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 04:40 UTC 版)

ニール・アームストロング」の記事における「アポロ11号」の解説

1968年12月23日アポロ8号の月周回飛行成功後、スレイトンはニールをアポロ11号の船長任命した2005年出版されニール自伝明かされところによると、この時の会合でスレイトンは、船長ニール着陸船操縦士バズ・オルドリン司令船操縦士マイケル・コリンズ考えているが、オルドリン代わりにジム・ラベル起用するのはどうかと聞いていた。ニール数日間考えた後、ラベル一緒に仕事をする上で何の問題もないが、着陸船操縦士オルドリンがよいだろう答えた。もしラベル起用すると、彼は3人の飛行士の中で(非公式なものだが)3番目に序列されてしまう。ジェミニ12号船長務めたような人物そのような順位に置くことは適切ではないと考えたという。 はじめオルドリンは、最初に月面降り立つのは自分だと考えていた。ジェミニ計画では、全体責任者であり船外活動訓練はあまり積んでいない船長が、船内とどまり副操縦士船外活動補佐していたからである。しかし地上訓練飛行士宇宙服完全装備させ着陸船模型手順試してみると、彼を先に出すと船長の体が邪魔になり機体内部を傷つけてしまう可能性があることが判明した1969年3月、スレイトン、ジョージ・ロウ、ボブ・ギルルース、クリス・クラフトらの会合で、最初に月面降り立つ人間ニールにすることが決定された。NASAの上層部は彼が最も自己顕示欲少な人物だと見ていたのである1969年4月14日開かれた記者会見では、着陸船内部構造と、なぜ船長先に出さなければならないのかという理由説明された。船外活動用のハッチ内側右開きになるように設計されており、右側立っている着陸船操縦士先に出るには船長の体を乗り越えなければならず、非常に困難だった。この会見でスレイトンはさらに、 「付け加えるならば、私の個人的な見解としては、最初に物事行なうのは船長であるということ当然だ思ったからだ。この決定にはギルルースらも賛成してくれた」 と述べた。もっとも3月会合では、彼らはハッチ問題は全く知らなかったのだと、ジーン・クランツ2001年出版した自伝述べている。 1969年7月16日、月に向かう当日に、ニール打ち上げ責任者のグエンター・ウェンドから、「月への鍵だ」と言ってポリスチレン製の三日月おもちゃ受け取った。月から帰還した後、ニール返礼として「二つ星間タクシー券」を渡した

※この「アポロ11号」の解説は、「ニール・アームストロング」の解説の一部です。
「アポロ11号」を含む「ニール・アームストロング」の記事については、「ニール・アームストロング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アポロ11号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アポロ11号」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アポロ11号」の関連用語

アポロ11号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アポロ11号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアポロ11号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーガレット・ハミルトン (科学者) (改訂履歴)、ニール・アームストロング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS