テイア_(仮説上の天体)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テイア_(仮説上の天体)の意味・解説 

テイア (仮説上の天体)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 07:37 UTC 版)

テイアが地球の L4ラグランジュ点で形成され、移動して原始地球と衝突、月が形成される様子を模式的に示したアニメーション。実際にはテイアは地球と共に太陽の周りを公転しているが、このアニメーションでは地球を固定しテイアの相対的な位置を示している。
ジャイアント・インパクト説のイラスト

テイア: Theia)は、ジャイアント・インパクト説において、およそ46億年前に原始地球に衝突し、そこから現在の地球が誕生したと考えられている太陽系仮説上の原始惑星である[1]

ジャイアント・インパクト説による推定から、火星(直径6,794 km)とほぼ同じサイズだったと考えられている。

従来、ジャイアント・インパクト説ではテイアの由来については不明確であったが、近年、原始地球 - 太陽の系のラグランジュ点 L4またはL5で形成され、その後その質量が増すに連れて軌道が乱れ、原始地球に接近してついに衝突したという説がとなえられている。

衝突によりテイアは破壊され、その破片の大部分は無色鉱物に富んだ地球のマントルの大量の破片とともに宇宙空間へ飛び散った。テイアのコア(中心核)の大部分はすぐに原始地球に落下してその一部となり、これで今日の地球が大きな鉄のコアを持つことになった。衝突は正面衝突ではなく斜めに衝突したため、かなりの量の破片が地球の周囲を回る軌道上に残った。軌道上の破片は一時的に土星の環のような円盤を形成したが、やがて破片同士が合体していき月が形成されたと考えられている[2][3]

名は、ギリシア神話における、月の女神セレネの母テイアに由来する。

参考文献

  1. ^ 月形成の「巨大衝突説」、独チームが新たな証拠発見”. AFPBB News (2014年6月6日). 2018年2月12日閲覧。
  2. ^ Belbruno, Edward; Gott III, J. Richard (2005). “Where Did the Moon Come From?”. The Astronomical Journal 129 (3): 1724-1745. arXiv:astro-ph/0405372v2. Bibcode2005AJ....129.1724B. doi:10.1086/427539. ISSN 0004-6256. 
  3. ^ 地球に衝突した惑星「テイア」の残骸発見か、月の形成に寄与 新研究 (CNN.JP, 2023.11.04)

関連項目


「テイア (仮説上の天体)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイア_(仮説上の天体)」の関連用語

テイア_(仮説上の天体)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイア_(仮説上の天体)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテイア (仮説上の天体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS