フランク・ボーマンとは? わかりやすく解説

フランク・ボーマン

分類:宇宙飛行士


名前:フランク・ボーマン(Frank Borman)
性別:男
国名:アメリカ
生年月日:1928年3月14日(インディアナ州ガリー)
所属宇宙機関:アメリカ空軍
飛行実績:ジェミニ計画(ジェミニ7号/タイタンII)、アポロ計画(アポロ8号/サターンV)

フランク・ボーマンはカリフォルニア科学技術専門学校航空宇宙工学専攻し科学修士取得したのち、1965年12月ジェミニ7号宇宙飛行士選ばれ宇宙へ飛び立ちましたまた、1968年12月アポロ8号では、史上初の有人周回飛行成し遂げました。この飛行は、アメリカ社会人種問題や対ベトナム問題直面し危機おちいった時期おこなわれたもので、非常に意味のある飛行でした。アポロ8号人々関心集中することによって国がひとつにまとまることは、アメリカ社会にとってあらゆる意味でとても大事なことだったのです。
現在のボーマンは、ニューメキシコ州にあるパトレックス株式会社社長務めてます。

1.同じロケット衛星乗った宇宙飛行士はいるの?
ジェミニ7号(1965年12月)ではジェームズ・A・ラベルアポロ8号(1968年12月)ではジェームズ・A・ラベルウィリアム・A・アンダース同乗しました

2.宇宙どのようなことをおこない、どんなことに成功しているの?
ジェミニ7号打ち上げ延期になったジェミニ6号先立ち1965年12月4日打ち上げられました。ジェミニ7号飛行中、彼らは宇宙多数医学実験おこないました。そして、12月15日ジェミニ6号打ち上げられジェミニ7号追いつくと、彼らはランデブー訓練はじめました。両機は約30cmまで近づくことに成功しましたその後ジェミニ7号地球206周し、12月18日帰還しました。
また、1968年12月21日打ち上げられアポロ8号では、史上初の有人周回飛行おこないました。彼らは月の軌道10周し、クリスマス・イヴには、「創世記」の一部朗読して、帰還メッセージ地球送りました地球には12月27日帰還しています。

宇宙で視覚の実験をおこなっているボーマン
宇宙視覚実験をおこなっているボーマン

3.どれくらい時間宇宙飛んでいるの?
ジェミニ7号では330時間35分、アポロ8号では147時間1分の宇宙飛行おこないました。


フランク・ボーマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 06:21 UTC 版)

フランク・ボーマン2世
Frank Borman II
1968年
NASA所属宇宙飛行士
現況 引退
生誕 (1928-03-14) 1928年3月14日
インディアナ州ゲーリー
死没 2023年11月7日(2023-11-07)(95歳)
モンタナ州ビリングス
他の職業 テストパイロット
階級 アメリカ空軍大佐
宇宙滞在期間 19日21時間35分
選抜試験 1962年NASA選抜試験
ミッション ジェミニ7号
アポロ8号
記章

フランク・フレデリック・ボーマン2世(Frank Frederick Borman II、1928年3月14日 - 2023年11月7日)は、アメリカ合衆国宇宙飛行士である。への最初のミッションであるアポロ8号の船長を務め、ジム・ラヴェルウィリアム・アンダースとともに月を訪れた24人の1人となった。また1975年から1986年までイースタン航空最高経営責任者(CEO)を務めた。1978年にジミー・カーター大統領より宇宙名誉勲章を受章した。HBOのテレビドラマ『フロム・ジ・アース/人類、月に立つ』では、デビッド・アンドリューズに演じられた。

初期の人生

ボーマンはインディアナ州ゲーリーで生まれた。当地には、現在彼の名前にちなんで名付けられたフランク・ボーマン高速道路がある。寒く湿度の高い季節には膿瘻に悩まされたため、家族は気候の良いアリゾナ州ツーソンに引っ越し、ボーマンはここを故郷だと思っている。彼は15歳の頃から飛行を始めた。ツーソン高校を卒業し、フットボールチームでマネージャを務めた陸軍士官学校を1950年に卒業すると、彼はアメリカ空軍に入隊して戦闘機のパイロットになった。1957年にはカリフォルニア工科大学から航空工学の修士号を得た。後にボーマンはアメリカ陸軍のテストパイロット学校に選ばれ、テストパイロットとなった。彼は1962年にアメリカ航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士に選ばれた。

NASA

ボーマンはNASAで2度の宇宙飛行を経験した。彼は、ジェームズ・マクディビットニール・アームストロング、ジェラルド・カー、ジョー・エングルとともに最初のミッションで機長を経験した5人のうちの1人である。彼は1965年にジェミニ7号の機長を務め、ジム・ラヴェルとともに14日間軌道に留まった。このミッションでは、ジェミニ6-A号との史上初のランデブーも行われた。ジェミニ6-A号が追いかけ、ジェミニ7号はその標的となった。ランデブーに成功すると、お互いの周りを回って画像や映像を撮影した。2機の宇宙船は0.3mの距離まで近づいた。

ボーマンは、ガス・グリソムエドワード・ホワイトロジャー・チャフィーの3人が死亡したアポロ1号の訓練中の事故を調査するAS-204レビュー委員会で、宇宙飛行士として唯一の委員を務めた。1967年4月、委員会在籍中に、ボーマンはアメリカ合衆国上院がアポロ1号の事故の調査を始める前に証言を行う5人の宇宙飛行士の1人に選ばれた。彼の供述書は、アポロ計画が今後も安全に飛行できることを議会に納得させるのに役立った。

ボーマンの2度目の飛行は、1968年12月で、アポロ8号の機長としてであり、ジム・ラヴェル、ウィリアム・アンダースとともに宇宙へ行った。このミッションはもともとサターンVによる"Large Earth Orbit"ミッションの追跡と通信の試験を目的として計画されていたものだったが、ミッションに予定されていた月モジュールが12月の打上げに間に合わなかったため、最初の月周回ミッションに変更された。アポロ8号は1968年12月に月軌道に入り、月の周りを10周した。アポロ8号の3人の乗組員は、1968年の『タイム』誌のパーソン・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。同年コリアー・トロフィー受賞。

このミッションは、1969年7月20日のアポロ11号による月面着陸への契機になった。

また、同じ1968年に公開された映画『2001年宇宙の旅』の登場人物に、フランク・プールとデヴィッド・ボーマンがおり、偶然とはいえ話題になった[注 1]

イースタン航空

1970年にNASAとアメリカ空軍を退職すると、ボーマンは当時アメリカの大手国内線航空会社だったイースタン航空の顧問になり、1975年12月にCEOに昇格した。ボーマンはその知名度を生かしてCMに出演してイースタン航空のイメージアップを図り、またエアバスA300ボーイング757などの新鋭機材の導入を進めて運航の効率化を図った。これらの施策によってイースタン航空は1976年から1979年まで大幅な黒字を計上し、全米でも屈指の大手航空会社となった。

しかし、1978年航空業界の規制緩和以降に設立された格安航空会社などとの競争によって、1980年代にはイースタン航空の経営は行き詰まりを見せるようになった。ボーマンは労働組合との争議を経て、イースタン航空をフランク・ロレンツォ率いるテキサス・インターナショナル・エアに売却し、1986年にイースタン航空を退職した。

その後のイースタン航空は、リストラを図るロレンツォとそれに対抗した労働組合のストライキによって業績がさらに悪化した。1989年には連邦倒産法第11章の適用を申請したが、それでも再建が出来ず1991年に運航を停止し、清算された。1991年ワシントン賞受賞。

引退

ボーマンは引退後、アリゾナ州ツーソンに戻り、2006年現在では、ニューメキシコ州ラスクルーセスで、第二次世界大戦朝鮮戦争時の航空機を修理し、乗りながら暮らしている。Society of Antique Modelersのメンバーでもあり[1]、2008年にはアリゾナ大学で卒業式のスピーチを行った。ボーマンの姿は、ドキュメンタリー番組『When We Left Earth: The NASA Missions』の中で見ることができる。また2008年11月13日には、NASA TVの企画で、ジム・ラヴェル、ウィリアム・アンダースとともにアポロ8号についての対談を行った。

2023年11月7日、モンタナ州ビリングスで死去[2][3]。95歳没。

引用

「もしあの時ロケットが噴射してくれなかったら、私はまだ月の軌道にいた。永遠に。私は本当にそれが嫌だった。」 - ドキュメンタリー番組『When We Left Earth: The NASA Missions』の中で、アポロ8号について語った言葉

脚注

注釈

  1. ^ ただし、フランク・ボーマン(Borman, Frank: Frank Borman)とデヴィッド・ボーマン(Bowman, David: David Bowman)では若干スペル(スペリング)が異なり、厳密には「同じ名前」とはいえない。

出典

  1. ^ SAM International Home Page
  2. ^ Astronaut Frank Borman, commander of the first Apollo mission to the moon, has died at age 95” (英語). AP News (2023年11月9日). 2023年11月10日閲覧。
  3. ^ フランク・ボーマン氏死去 元米宇宙飛行士”. 時事通信 (2023年11月10日). 2023年11月10日閲覧。

参考

  • Borman, Frank; Serling, Robert J. (October 1988). Countdown: An Autobiography. Silver Arrow. ISBN 0-688-07929-6 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランク・ボーマン」の関連用語

フランク・ボーマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランク・ボーマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランク・ボーマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS