アダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 古典の言葉 > 宗教 > 旧約聖書 > アダムの意味・解説 

アダム

英語:adam

「アダム」とは、旧約聖書の「創世記」に登場する「神によって創造され最初の人間の男性」の名前である。ユダヤ教キリスト教イスラム教において全人類の祖と位置づけられる。日本語では「人祖」と表現されることもある。

創世記によれば、アダムは神の天地創造において作られ存在あり、かつ、天地創造最後に作られ存在である。土から作られたためヘブライ語で「地面アダマ)」を意味する名が付けられたという。

神はアダムの肋骨からイブをつくり、アダムの妻とし、2人楽園に住まわせた。2人は神の厳命背いて知恵の木の実を食べるという禁忌犯したために、楽園追放される。そして労働病気、死、等々苦しみを罰として負わされた。

アダムが犯した神に対する罪は「原罪」と呼ばれる原罪子々孫々継承されている。つまり、アダムの子孫である全人類が原罪負っている。

キリスト教救世主イエス・キリストは、全人類の身代わりとなって自ら犠牲になり、それによって人類の罪を償い贖罪)、神と人の和解成就させたとされる。つまりキリスト教はアダムが犯した原罪からの開放旨とする宗教であるともいい得る。

アダム【Adam】

読み方:あだむ

ヘブライ語で人の意》旧約聖書における人類始祖。神が創造した最初の人間(男性)。妻はイブ。神から禁じられていた善悪を知るの実を食べて楽園エデンの園から追われた。

アダムの画像
バチカン・システィナ礼拝堂天井画ミケランジェロ描いたアダム(左)/撮影Jörg Lohrer https://goo.gl/jQyDr3

アダム【ADAM】

読み方:あだむ

androgen decline in the aging male》⇒LOH症候群


アダム 【Adam】

ヘブライ語で人の意。『旧約聖書』の創世神話出てくる人間始祖。神が天地創造の時初め作った男の名。土から作ったという。妻イブエデンの園にいたが、禁を犯し共に追放された。キリスト教では、アダムとイブの罪が人類遺伝した説く原罪説)。イエス-キリストは、この原罪負った全人類を、再び神と和解させ、エデンのアダムを我々に回復してくれるので、第二のアダムとも呼ばれる。→ イブ エデン リリス

アダム


アダム

名前 AdamÁdámĀdamAdamouAdamsAdamu

アダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/24 04:48 UTC 版)

アダム英語: Adam, ヘブライ語: אָדָם‎、アラビア語: آدم‎)は、ユダヤ教キリスト教イスラム教の伝承によると、創造主ヤハウェ・エロヒムによって創られた最初の人間である。ヘブライ語「אדם(アダム)」の名の由来は「אדמה(土)」だが、右から読むヘブライ語としての末尾には語根の「דם(血)[1][2]」が位置する。ユダヤ教、イスラム教、マンダ教バハイ教では預言者とされている。


  1. ^ ヘブライ語対訳英語聖書 Genesis 9:6 血:blood:דם
  2. ^ ヘブライ語対訳英語聖書 Genesis 37:22 血:blood:דם
  3. ^ 関根正雄 『旧約聖書 創世記』 株式会社岩波書店、2007年第78刷(第1刷は1956年、1967年第17刷と1999年第69刷で改版あり)。ISBN 4-00-338011-8、P188。
  4. ^ ヘブライ語で「赤い」はアードーム(エドム)という。
  5. ^ フラウィウス・ヨセフス 著、秦剛平 訳『ユダヤ古代誌1』株式会社筑摩書房、1999年、ISBN 4-480-08531-9、P34。
  6. ^ クルアーン復活章36節‐39節、人間章2節
  7. ^ ʿAnāq — Brill”. ブリル. 2020年11月29日閲覧。
  8. ^ 吉田敦彦「6 霊魂のはじまり-なぜ、男は「魂」的存在で女は「魄」的存在なのか」 『天地創造99の謎―世界の神話はなぜ不滅か』サンポウ・ブックス、1976年2月20日、146-147頁。 
  9. ^ 吉田敦彦 『天地創造神話の謎 古代学ミニエンサイクロペディア』大和書房、1985年5月 (原著1976年2月20日)。ISBN 4-479-47005-0 
  10. ^ 末日聖徒イエス・キリスト教会・聖句ガイド



アダム(ADAM)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 10:02 UTC 版)

使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)」の記事における「アダム(ADAM)」の解説

第1使徒南極発見されセカンドインパクト引き起こしたとされる光の巨人」。名前の由来は、最初の人間であるとされる「アダム」。外見上記呼称通り白い光放つ人型をしており、肩の形状EVAシリーズのウェポンラックに酷似し腹部コアのような円形暗部見える。 リリスリリン以外の使徒生み出した生命の源」であり、生命の実得た存在それ故、アダムより生み出され第3 - 17使徒にはその力が継承され、また初号機を除くすべてエヴァンゲリオンの元となっている。 ゼーレ出資により南極派遣され葛城調査隊により「白き月内部発見され、その調査中に覚醒、そして光り輝く4巨大な翼広げると共に謎の大爆発起こし南極大陸一瞬にして融解、アダム自身退化していったが、実際ゼーレ碇ゲンドウらにより仕組まれたもので、ロンギヌスの槍用いることでアダムを卵にまで復元しようとする過程生じたものがセカンドインパクトであり、その規模縮小するべく措置施されていた。 セカンドインパクト後に魂と肉体分離し後者バラバラになったため、後にアダム計画により、アダムの肉体と魂の両面からの再生アプローチされた。肉体の方は胎児状にまで復元された上で硬化ベークライト中に封印され加持リョウジの手によって極秘裏にネルフ運ばれた後、最終的に碇ゲンドウの右の掌に埋め込まれた。この描写ビデオフォーマット版の第弐拾四話と『DEATH (TRUE)2』に存在する漫画版STAGE.71には、ゲンドウがアダムを喰う描写があり、その影響A.T.フィールドを使う描写見られるまた、魂の方はゼーレにより人型肉体与えられ、第17使徒タブリス(=渚カヲル)として存在することとなる。なお、この人型の肉体セカンドインパクトの際に、アダムにダイブされた人間遺伝情報を元に生み出されたものとされる

※この「アダム(ADAM)」の解説は、「使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)」の解説の一部です。
「アダム(ADAM)」を含む「使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)」の記事については、「使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)」の概要を参照ください。


アダム(Adam McKay)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 23:47 UTC 版)

ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ)」の記事における「アダム(Adam McKay)」の解説

4人の侍者たちの中で最も大柄な男性で、ハンマー鎖付き鉄球武器とする。ドナテロとは気が合い乗り物アイデア出したこともある。熊の分身を出すことができる。

※この「アダム(Adam McKay)」の解説は、「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ)」の解説の一部です。
「アダム(Adam McKay)」を含む「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ)」の記事については、「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ)」の概要を参照ください。


アダム (声:秋元羊介)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 11:13 UTC 版)

天外魔境 第四の黙示録」の記事における「アダム (声:秋元羊介)」の解説

マンハッタンに行くための飛行船ビマーナを守る「人間人間の肉で造った最初の人間」。フランケンシュタインのような風貌をしている。性格慎ましい。火の都エデン2000年間、雷神達が訪れるのをずっと待っていた2000年前に「ご主人様星夜)」、ユリワカと共にカルベ戦った

※この「アダム (声:秋元羊介)」の解説は、「天外魔境 第四の黙示録」の解説の一部です。
「アダム (声:秋元羊介)」を含む「天外魔境 第四の黙示録」の記事については、「天外魔境 第四の黙示録」の概要を参照ください。


アダム (Adam) (S6)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 14:16 UTC 版)

LUCIFER/ルシファー」の記事における「アダム (Adam) (S6)」の解説

人類最初の男アダム。イブの元夫。かつてメイズの母リリスとも結婚していた。

※この「アダム (Adam) (S6)」の解説は、「LUCIFER/ルシファー」の解説の一部です。
「アダム (Adam) (S6)」を含む「LUCIFER/ルシファー」の記事については、「LUCIFER/ルシファー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アダム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アダム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アダムと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アダム」の関連用語

アダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2023 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの使徒 (新世紀エヴァンゲリオン) (改訂履歴)、ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (2003年のアニメ) (改訂履歴)、天外魔境 第四の黙示録 (改訂履歴)、LUCIFER/ルシファー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS