ばら‐ばら
ばらばら
ばらばら、バラバラ
ウィキペディアには「ばらばら」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「ばらばら」を含むページの一覧/「ばらばら」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「ばらばら」が役に立つかもしれません。 |
![]() |
- バラ・バラ(Balla Balla) - レインボウズの1965年の楽曲
- ばらばら - 星野源の楽曲。ファーストアルバム「ばかのうた」収録曲。
- バラバラ (オーストラリア)(Balla Balla Station) - 西オーストラリア州の地区
関連項目
バラ・バラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 14:44 UTC 版)
『バラ・バラ』(Balla Balla) は、西ドイツのビートバンド、レインボウズ が1965年に発表したポピュラー・ソングである。
概要
- 作者はレインボウズのベーシスト、ホルスト・リポック Horst Lippock。
- 単純な英語のくり返しの歌詞の曲で、本国と日本で大ヒットした。
- 本国でのリリースは1965年8月、CBSから。B面はアメリカのポップ・バンド、サム・ザ・シャム&ザ・ファラオスの「ジュ・ジュ・ハンド Ju Ju Hand」のカバー。
- 日本では1967年2月、日本コロムビアのCBSレーベルから本国と同じカップリングで発売された。
主なカバー(日本)
- 1967年、グループ・サウンズ、ザ・スパイダースが10枚目のシングルのA面で英語のままカバーした。
- 1967年、グループ・サウンズ、ザ・ヴァン・ドッグスがLP『走れヴァン・ドッグス』、『花のサンフランシスコ』の中でインストでカバーした。
- 1968年、コメディアンの榎本健一がLP『おおいに歌う』の中で日本語でカバーした。
- 1984年、C-C-B(1984年当時はココナッツボーイズ名義)がアルバム『Boy's Life』の中で英語でカバーした。
- 1988年、RCサクセションがLP『COVERS』の中で日本語でカバーした。
- 2000年、GO!GO!7188がシングル『太陽』のカップリングの中で英語でカバーした。
外部リンク
バラバラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:25 UTC 版)
「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事における「バラバラ」の解説
スプーキーと同じく墓地に登場した骸骨。キノピオに骨を取られスプーキーを逃がすのに使われた。
※この「バラバラ」の解説は、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の解説の一部です。
「バラバラ」を含む「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の記事については、「スーパーマリオくんの登場キャラクター」の概要を参照ください。
「バラバラ」の例文・使い方・用例・文例
- 時に良いことはバラバラに壊れてしまう。でもだからこそ、さらに良いことが一緒にやってくる。
- あられが屋根に[窓に]バラバラと降ってきた.
- 一人の男がバラバラ走って来た
- 雨がバラバラ降る
- 豆をバラバラ撒く
- 行列がバラバラになる
- 一家がバラバラになる
- 花が風でバラバラに散る
- 荷造りが悪いと荷物がバラバラに崩れる
- 鎖がバラバラになる
- 本は(綴じてない)バラバラだ
- 製本が悪いと本がバラバラになる
- バラバラの小銭
- 製本が悪いと本の紙がバラバラに離れる
- バラバラ死体
- 彼らが馬のバラバラになった死骸を持って入ったとき、彼女は嫌悪感で目を背けた
- 新たに焼かれたパンの固まりは、バラバラにくだけた
- 足で踏みつぶすようにして、バラバラにするか、火を消す
- 取り壊されてバラバラにされる
- バラバラのページへのリンク