レインボウズ_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レインボウズ_(バンド)の意味・解説 

レインボウズ (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 07:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

レインボウズ: Die Rainbows)は1960年代のドイツのロックバンド。代表曲「バラ・バラ」で知られる。

メンバー

  • ヘルムート・ミュンスター Hartmut Munster - Guitar
  • ロルフ・シュローダー Rolf Schroder - Guitar/Vocal
  • ホルスト・リポック Horst Lippok - Bass
  • ディーター・ハインツ Dieter Heinze - Drums

来歴

1963年西ドイツベルリンで結成されたザ・ハリケーンズが前身。1965年、メンバーチェンジ後レインボウズに改名。地元のクラブPlayed 66で人気を博し、ドイツCBSからデビュー。ベーシストのホルスト・リポックが英語詞で書いたデビュー曲「バラ・バラ(Balla Balla)」が本国と日本で大ヒットした。

ギターを背面弾きしたり、肩車をしながら演奏するなどコミカルなステージを繰り広げた。アイドル的な人気もあり、1966年のドイツの音楽雑誌の若者による人気投票では、ビートルズローリング・ストーンズに次いで第3位だった。

1968年10月に解散。1980年代以降、ミュンスターとハインツを中心に何度か再結成している。

ディスコグラフィー(日本)

シングル

  • バラ・バラ/ジュ・ジュ・ハンド(1967年2月)
  • 恋のビート(It Must Be Love)/シックスティーン・ロック(Sweet Little Sixteen)(1967年6月)
  • 恋のキメ手(Say Won't You Be My Girl)/フォア・ボーイズ・イン・ミュージック(1967年8月)

アルバム

  • バラ・バラ〜レインボウズとコンチネンタル・ロックを踊ろう(1967年6月)

ディスコグラフィー(ドイツ)

シングル

  • Balla Balla/Ju Ju Hand (1965)
  • Kommando Pimperle/Ich Weine Dir Nicht Nach (1966)
  • Rotkariete Petersilie/Tubon (1966)
  • It Must Be Love/Say Won't You Be My Girl (1966)
  • Don't Cry/Four Boys In Music (1967)
  • A Walk To Paris/I Hold You Tight (1967)
  • Wanted/I'm Singing Quietly (1967)

アルバム

  • THE RAINBOWS (1966)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レインボウズ_(バンド)」の関連用語

レインボウズ_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レインボウズ_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレインボウズ (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS