嫦娥4号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 嫦娥4号の意味・解説 

じょうが‐よんごう〔ジヤウガよんガウ〕【嫦娥四号】


嫦娥4号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 03:54 UTC 版)

嫦娥4号

所属 CNSA
任務 ランダーローバー
打上げ日時 2018年12月8日[1]
打上げ機 長征3号B
打上げ場所 西昌衛星発射センター
任務期間 ランダー: ≥ 12か月
ローバー: ≥ 12か月
landing
着陸日 2019年1月3日
テンプレートを表示

嫦娥4号(じょうが4ごう、: Chang'e 4拼音:Cháng'é Sìhào)は中国の月探査機。ランダー月面ローバー玉兎2号」を搭載し、嫦娥計画第二段階の一部として2018年12月8日に打ち上げられた。

2016年1月に国家国防科技工業局によって計画の概要が公開された。それによると2018年の打ち上げを目指し、嫦娥4号と玉兎2号を月の裏側に軟着陸させるほか、地球-月ラグランジュ点(L2)に中継衛星を配置するとされた[2]。中継衛星は鵲橋と名付けられ、嫦娥4号に先駆ける形で同年5月20日に打ち上げられ、世界初の地球-月ラグランジュ点L2を周回する通信衛星となった[3]

2019年1月3日、嫦娥4号は月の裏側・東経177.6度、南緯45.5度に着地[4]、計画の第一段階は成功し[5]、史上初の月の裏側への着陸となった[6][7]アメリカ合衆国アポロ計画において月の裏側への着陸が行われなかったのは、月そのものが障害となって、地球との間での電波通信が困難になるからであるが、嫦娥4号は前述の中継通信衛星「鵲橋」を用いることで、電波通信の問題を解決している[8]

2019年1月21日、アメリカのNASAは嫦娥4号の着陸を観測するために衛星で収集した情報の共有などの協力を中国国家航天局とおこなったことを発表した[9]。また、ドイツスウェーデンオランダロシア欧州宇宙機関アルゼンチンサウジアラビアも嫦娥4号の任務に貢献したとされる[10]

嫦娥4号のミッションには公募が行われ、例えばいくつかの植物や植物の種、ミバエの卵やイースト菌といった生物が搭載された。地球の生態系が周回軌道上の人工天体ではなく、他の天体に運び込まれたのは例が無く、少なくとも月の裏側で植物の栽培(発芽まで)が成功したのは史上初である[11]綿花の種子は発芽に成功したものの、月の夜間はマイナス52度にも達するため生命の保持は容易ではなく、将来的な月面基地ではヒーターが必要になると考えられている[12]

出典

  1. ^ 中国の無人月探査機打ち上げ 月の裏側への着陸目指す”. 朝日新聞デジタル (2018年12月8日). 2018年12月8日閲覧。
  2. ^ “月探査機・嫦娥4号、月の裏側に軟着陸を計画”. 人民日報. (2016年1月15日). http://j.people.com.cn/n3/2016/0115/c95952-9004334.html 2016年3月1日閲覧。 
  3. ^ 中継通信衛星「鵲橋」の打ち上げに成功”. フジサンケイ ビジネスアイ (2018年5月24日). 2019年1月10日閲覧。
  4. ^ “【解説】史上初、月の裏に着陸成功のインパクト”. 日経BP. (2019年1月7日). https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/010600016/ 2020年9月17日閲覧。 
  5. ^ 嫦娥四号探测器成功着陆月球背面 传回世界第一张近距离拍摄月背影像图 中国国家航天局2019年1月3日(中国語)
  6. ^ 【解説】史上初、月の裏に着陸成功のインパクト”. 日経BP (2019年1月7日). 2019年1月10日閲覧。
  7. ^ 月裏側の探査はほんの始まり 中国が宇宙にかける野望”. CNN (2019年1月6日). 2019年1月10日閲覧。
  8. ^ 【解説】史上初、月の裏に着陸成功のインパクト”. 日経BP. p. 2 (2019年1月7日). 2019年1月15日閲覧。
  9. ^ 米NASA、月探査で中国との提携を公表”. AFPBB. p. 2 (2019年1月20日). 2019年4月11日閲覧。
  10. ^ 月探査機「嫦娥4号」、国際協力による科学探査を展開”. 人民網 (2019年1月11日). 2019年4月14日閲覧。
  11. ^ 中国が成功した「月面での植物発芽」が証明してみせたこと”. WIRED (2019年2月3日). 2019年2月7日閲覧。
  12. ^ 月で発芽した綿花、枯れる 嫦娥4号が実験”. sorae.jp (2019年1月17日). 2019年1月17日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嫦娥4号」の関連用語

嫦娥4号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嫦娥4号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嫦娥4号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS