ラシッド_(探査機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラシッド_(探査機)の意味・解説 

ラシッド (探査機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 07:04 UTC 版)

ラシッド
完成したラシッドの想像図
所属 ムハンマド・ビン・ラシード宇宙センターアラビア語版英語版
公式ページ https://www.mbrsc.ae/service/emirates-lunar-mission/
状態 計画
目的 月探査
打上げ機 ファルコン9 ロケット
打上げ日時 2022年(予定)
軟着陸日 2023年(予定)
質量 10 kg
テンプレートを表示

ラシッド (アラビア語: راشد‎、英語: Rashid) は、アラブ首長国連邦 (UAE) の月面車。UAE構成国の一つドバイ首長国の政府宇宙機関であるムハンマド・ビン・ラシード宇宙センター (MBRSC) が開発した。地球から月面までは日本の民間企業ispaceの月着陸機HAKUTO-R ミッション1の内部に格納されて移動し、月面到着後、着陸機から展開される[1]。2022年12月7日時点の予定では、打ち上げは2022年12月11日、月着陸は2023年4月ごろとなっている[2]

搭載機器

宇宙探査用のカラーCMOSカメラ (CASPEX)
フルHD画質の写真を撮ることができる2台の光学カメラ。フランス国立宇宙研究センター (CNES) が開発した。
ラングミュア・プローブ
月面のプラズマ環境を測定する。ノルウェーオスロ大学が開発。

脚注

  1. ^ 出口隼詩 (2021年4月18日). “ispace、UAEの月面探査ローバーの輸送契約をムハンマド・ビン・ラシード宇宙センターと締結”. sorae 宇宙へのポータルサイト. 2022年12月11日閲覧。
  2. ^ 小林行雄 (2022年12月7日). “ispace、HAKUTO-Rミッション1打ち上げ日を12月11日に再設定”. マイナビニュース. 2022年12月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラシッド_(探査機)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラシッド_(探査機)」の関連用語

ラシッド_(探査機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラシッド_(探査機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラシッド (探査機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS