姿勢制御装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 姿勢制御装置の意味・解説 

【姿勢制御装置】(しせいせいぎょそうち)

Reaction Control System.(RCS)

気体噴射し、その反作用機体姿勢制御する装置
宇宙船人工衛星では点火機構不要なヒドラジン系液体燃料ロケット多く見られたが、近年では比推力優れイオンロケット使われることも増えつつある。
ハリアーなどのVTOL機では、圧搾空気翼端などから噴射することによって実現する


姿勢制御装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 05:56 UTC 版)

アポロ司令・機械船」の記事における「姿勢制御装置」の解説

司令船には推力414Nの姿勢制御小型ロケット12搭載されている。燃料モノメチルヒドラジン酸化剤四酸化二窒素で、燃料酸化剤総重量は122kgである。 制御使われコンピュータについてアポロ誘導コンピュータ参照コンピュータ指令船と月着陸船に1台ずつ搭載された。

※この「姿勢制御装置」の解説は、「アポロ司令・機械船」の解説の一部です。
「姿勢制御装置」を含む「アポロ司令・機械船」の記事については、「アポロ司令・機械船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「姿勢制御装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姿勢制御装置」の関連用語

姿勢制御装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姿勢制御装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアポロ司令・機械船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS