ジョセフィン・テイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > イギリスの小説家 > ジョセフィン・テイの意味・解説 

ジョセフィン・テイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 08:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジョセフィン・テイ(Josephine Tey, 1896年7月25日 - 1952年2月13日)は、イギリス推理作家である。スコットランド北西部インヴァネス出身。別名ゴードン・ダヴィオット(Gordon Daviot)、本名はエリザベス・マッキントッシュ(Elizabeth Mackintosh)。

来歴

芸術を志し、エディンバラの王立アカデミーに学ぶが、家庭の事情により断念する。その後バーミンガムの体育学校に学び、卒業後は体育教師となったが、父親の看病をするため3年で辞職する。その後、詩・小説を書き始め、1929年にゴードン・ダヴィオット名義でロンドン警視庁の警部アラン・グラントを主人公とした長編『列のなかの男』を発表した。以後、同警部を主人公にした6作の長編シリーズを発表している。中でも第5作『時の娘』は歴史ミステリ、ベッド・ディティクティヴの分野における嚆矢的存在として著者の代表作となっており、英米だけでなく、日本のミステリー作家にも影響を与えている。また、グラント物の第3作『フランチャイズ事件』をレイモンド・チャンドラーは気に入っているという。

また、1933年には史劇『ボルドーのリチャード』を書いて名を知られ、多くの戯曲・ラジオドラマも執筆している。

作品

推理小説

アラン・グラント警部もの

その他の推理小説

  • Miss Pym Disposes (1946) [as Josephine Tey][2]
    • 裁かれる花園
  • Brat Farrar (or Come and Kill Me) (1949)
    • 魔性の馬

その他の小説

  • Kif: An Unvarnished History (1929) [as Gordon Daviot]
  • The Expensive Halo: A Fable without Moral (1931) [as Gordon Daviot]
  • The Privateer (1952)

伝記

戯曲

  • Richard of Bordeaux (1932)[2]
  • The Laughing Woman (1934)
  • Queen of Scots (1934)
  • The Stars Bow Down (1939)
  • Cornelia (1946) [as F. Craigie Howe][3]
  • The Little Dry Thorn (1946)
  • Rahab (1947)
  • Leith Sands (1947)
  • Valerius (1948)
  • The Balwhinnie Bomb (1949)
  • Sara (1951)
  • Dickon (1955)

脚注

  1. ^ "About the Author" in Tey, Josephine, The Man in the Queue. Scribner Paperback Fiction, 1995, p. 255.
  2. ^ a b c "About the Author" in Tey, Josephine, The Daughter of Time. Touchstone, 1995, pp. 207.
  3. ^ Henderson, Jennifer Morag (2015). A Life: Josephine Tey. Dingwall: Sandstone. pp. 240-46. ISBN 978-1-910985-37-3.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョセフィン・テイ」の関連用語

ジョセフィン・テイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョセフィン・テイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョセフィン・テイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS