歴史ミステリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 23:17 UTC 版)
「ジョン・ディクスン・カー」の記事における「歴史ミステリ」の解説
1934年 Devil Kinsmere - フェアベーン名義 1950年 The Bride of Newgate 『ニューゲイトの花嫁』 1951年 The Devil in Velvet 『ビロードの悪魔』 1955年 Captain Cut-Throat 『喉切り隊長』 1956年 Fear Is the Same 『恐怖は同じ』 - ディクスン名義 1957年 Fire, Burn! 『火よ燃えろ!』 1959年 Scandal at High Chimneys 『ハイチムニー荘の醜聞』 1961年 The Witch of the Low-Tide 『引き潮の魔女』 1962年 The Demoniacs 『ロンドン橋が落ちる』 1964年 Most Secret 『深夜の密使』 - Devil Kinsmere の改訂版。 1968年 Papa Là-Bas 『ヴードゥーの悪魔』 1969年 The Ghosts' High Noon 『亡霊たちの真昼』 1971年 Deadly Hall 『死の館の謎』 1972年 The Hungry Goblin 『血に飢えた悪鬼』
※この「歴史ミステリ」の解説は、「ジョン・ディクスン・カー」の解説の一部です。
「歴史ミステリ」を含む「ジョン・ディクスン・カー」の記事については、「ジョン・ディクスン・カー」の概要を参照ください。
歴史ミステリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:09 UTC 版)
歴史上の謎に、現代の探偵役が資料などを元に取り組むもの。史実における謎を真面目に取り扱った作品も存在するが、多くはフィクションとしての面白さを狙った奇抜な回答が用意されることになる。純粋に歴史上の謎のみを解決することは少なく、ほとんどの作品では探偵役と同時代の犯罪事件の解決も付随している。退職した刑事が迷宮入りした過去の事件を再検討する作品は警察ものに分類される。 ジョセフィン・テイの『時の娘』など。
※この「歴史ミステリ」の解説は、「推理小説」の解説の一部です。
「歴史ミステリ」を含む「推理小説」の記事については、「推理小説」の概要を参照ください。
- 歴史ミステリのページへのリンク