ペトラ・エルカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペトラ・エルカーの意味・解説 

ペトラ・エルカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/20 14:35 UTC 版)

ペトラ・エルカー
Petra Oelker
誕生 1947年
ドイツハンブルク
職業 小説家
言語 ドイツ語
活動期間 1997年 -
ジャンル 推理小説
デビュー作 『税関での死』(未訳)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ペトラ・エルカー(Petra Oelker、1947年 - )は、ドイツ小説家推理作家。女性。ハンブルク生まれ。

略歴

大学で法学と社会教育学を学んだのち、新聞記者および女性誌の編集者を経てフリージャーナリストとなる。1997年、18世紀のハンブルクを舞台とする歴史ミステリ小説『税関での死』(Tod am Zollhaus, 日本語訳未刊)で小説家デビュー。以降、これを第1作とする歴史ミステリシリーズを次々と刊行し、どれもベストセラーになった。

ほかに、2001年発表の『僧院の森』(Der Klosterwald, 日本語訳未刊)など、現代を舞台にした長編ミステリも発表している。日本では雑誌記者レオ・ペーハイム・シリーズの第1作『ある貴婦人の肖像』(Das Bild der alten Dame、1999年)が翻訳出版されている。

日本語訳作品

単著

  • ある貴婦人の肖像 (訳:小津薫、2002年10月、扶桑社 扶桑社ミステリー、ISBN 4594036821)(Das Bild der alten Dame, 1999)

連作小説集

  • 皇帝の剣 (訳:小津薫、2004年1月、扶桑社 扶桑社ミステリー、ISBN 4594044158)(Der Dolch des Kaisers, 1999)
    • 11人のミステリ作家・歴史小説家が参加した連作小説集。ペトラ・エルカーは「第八話 風変わりな嫁入り道具が、湿原の島で不気味な効果を発揮した話」を担当。
    • ほかの執筆陣はローベルト・ゴルディアンドイツ語版ヨハンネス・レーマンドイツ語版ハンス・クナイフルトーマス・R・P・ミールケドイツ語版ホルスト・ボゼツキークリスティーネ・レーマンドイツ語版、アネッテ・デブリッヒ(Annette Döbrich)、ジークフリート・オーバーマイヤードイツ語版シャルロッテ・リンクドイツ語版、ヴァージニア・ドイル(Virginia Doyle)。

参考文献

  • ペトラ・エルカー『ある貴婦人の肖像』(2002年10月、扶桑社) 訳者あとがき(小津薫) - 未訳作品の日本語タイトルはこれに従った。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペトラ・エルカー」の関連用語

ペトラ・エルカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペトラ・エルカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペトラ・エルカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS