新宿警察
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 10:22 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年3月) |
新宿警察(しんじゅくけいさつ)は、藤原審爾による日本の警察小説のシリーズ、また、それを原作とするテレビドラマ。
概説
東京・新宿にある警察署を舞台に、根来刑事を初めとする刑事たちの活躍を描いた警察小説『新宿警察』を第1作とする一連のシリーズ作品。昭和30年代から30年にわたって書き続けられ、長編『夜だけの恋』『あたしにも殺させて』2作の他、100編を越える[1]作品がある。エド・マクベインの87分署シリーズのように複数の刑事達の行動が並行して描かれるスタイルで、「日本の87分署」とも、「日本の警察小説の先駆的作品」[2]とも言われる。執筆当初は実際には新宿の警察署は淀橋警察署という名前で、新宿警察署というのは実在しない架空の警察署だった。自身では「ある時会った所轄の刑事たちが〜燃えるような情熱をもっていることを知って、わたしはそれにうたれた」のを契機に書き始めたと述べている[1]。
刊行リスト
- 『若い刑事』 彌生書房 1960年(短編集) - 表題作「若い刑事」のみシリーズ作品(シリーズ第1作)
- 『新宿警察』 報知新聞社 1968年(短編集) - 非シリーズ作品を含む
- 『新宿広場』 報知新聞社 1969年(短編集)
- 『新宿その暗黒の恋』 実業之日本社 1970年(長編)
- 『マリファナ』 双葉社 1972年(短編集)
- 『新宿真夜中ソング』 桃園書房 1974年 (短編集)
- 『新宿警察』 双葉社 1975年(短編集) - 報知新聞社版とは収録作品が異なる
- 『続新宿警察』 双葉社 1975年(短編集)
- 『愛しながら殺せ』 グリーンアロー出版社 1975年(短編集)
- 『マリファナ殺人事件』 実業之日本社 1977年(短編集)
- 『新宿心中』 実業之日本社 1978年(短編集)
- 『真夜中の狩人』 実業之日本社 1978年(短編集)
- 『真夜中の狩人』 角川文庫 1981年(短編集) - 実業之日本社版とは収録作品が異なる
- 『あたしにも殺させて』 双葉社 1984年(長編)
- 『新宿警察』『慈悲の報酬』『所轄刑事』『新宿生餌』 双葉文庫 2009年(短編集) - 双葉社版『新宿警察』『続新宿警察』を分冊化したもの
これ以外にもシリーズ作品を収録した短編集が存在する他、非シリーズ作品である『女の性の精』(1970年)『わが国おんな三割安』(1970年)『よるべなき男の仕事・殺し』(1975年)の舞台も「新宿署」の管轄で、シリーズ中の刑事が登場する。
テレビドラマ
新宿警察 | |
---|---|
ジャンル | 刑事ドラマ |
原作 | 藤原審爾 |
製作 | |
制作 | フジテレビ |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
第1話 - 4話 | |
放送期間 | 1975年9月6日 - 9月27日 |
放送時間 | 土曜 22:00 - 22:55 |
放送分 | 55分 |
第5話以降 | |
放送期間 | 1975年10月4日 - 1976年2月28日 |
放送時間 | 土曜 22:00 - 22:54 |
放送分 | 54分 |
回数 | 全26 |
特記事項: 製作:フジテレビ、東映 |
フジテレビ、東映の制作により、テレビドラマ化。フジテレビ系で放送された。
新宿の裏社会の人間模様と、それに挑む警視庁角筈(つのはず)警察署(架空の署)の刑事たちの活躍を描く。
当初は1975年の4月から放映を開始する予定で製作が進められていたが、諸事情により放送開始が約5か月遅れた[3][4]。
- 放送データ
- 放送期間:1975年9月6日 - 1976年2月28日、全26話
- 放送時間:毎週土曜日22:00 - 22:55(第1話から4話まで)→22:00 - 22:54(第5話以降、各局別のミニ番組の枠拡大に伴い1分縮小)
- 放送形式:カラー、16mmフィルム
- 放送局:フジテレビ系
- 制作:フジテレビ、東映
メインキャスト
- 根来一郎刑事:北大路欣也
- 結城刑事:藤竜也
- 山辺勝男刑事:財津一郎
- 戸田刑事:三島史郎
- 伊東刑事:司千四郎
- 徳田刑事:花沢徳衛
- 戸志子(根来の妹):多岐川裕美 1・2・5・7・9‐11・15・16・21・22・24‐26話
- 仙田主任、ナレーター:小池朝雄
ゲスト
※出演はクレジットタイトルの表記順。
話数 | ゲスト |
1 | 夏夕介/高品格、佐藤京一/鷲尾真知子、小林千枝、愛田純/伊達弘、沢田浩二、不知火艶/大村千吉、佐野哲也、城海峰、高橋康司/八木喬、木島あかね、青木卓司、司欣也/山口智子、上田博、鹿地史郎、大塚秀宜/神山繁:小池朝雄(ナレーター) |
2 | 山本昌平/荒砂ゆき、水沢有美/鈴木正幸、久米勳夫/土山登士幸、大塚秀宜/藤倉悦典、二家本辰巳:小池朝雄(ナレーター)/深江章喜 |
3 | 伊佐山ひろ子/富田仲次郎、高木門/笹一平・八平、池田鴻/小泉郁之助、大堀早苗、片山由美子/鍋谷孝喜、奈良富士子、原田君事、大山豊/右京考雄、三島一郎、伊藤あつ子、加川真規/足立義夫、根本節子、大北隆志、清郷秀人:小池朝雄(ナレーター) |
4 | 三ツ木清隆/小林稔侍、関根世津子/太刀川寛、宮井えりな/野呂圭介、橘真紀、東大二朗/高月忠、清水照夫、和久井節雄/山崎猛、塚田末人、徳永正人、大島剛/長谷川弘、谷口香:小池朝雄(ナレーター) |
5 | 金田龍之介/上野山功一、梅津栄、伊達三郎/林靖子、田中久子、神ひろし/川崎あかね、須賀良、亀山達也、山川弘乃/五月晴子、高月忠、船渡伸二、朝倉一/伊達弘、司欣也、島康二、岡本安代/尾形とも子、原啓子、笠井心:小池朝雄(ナレーター) |
6 | 大門正明/内田勝正、大森不二香/佐山俊二、曽我廼家一二三/轟謙二、北城寿太郎、小笠原まりこ/加納健司、須賀良、土山登士幸、石田国松/三島一郎、岸井あや子、相原巨典、太古八郎/溝口久夫、司欣二、北見あつ子、水木京一/吉中正一、大島久雄、霞涼二(刺青):小池朝雄(ナレーター) |
7 | 新克利/佐々木孝丸、田口計/森秋子、姫ゆり子、市地洋子/江幡高志、大泉滉、潮健児/五代勝也、石山克巳、多田幸雄/浜田東一郎、渡辺義文、豊岡晋:小池朝雄(ナレーター) |
8 | 郷鍈治/睦五郎/藤里まゆみ、堀内香/横山あきを、町田幸夫、小野川公三郎/鍋谷孝喜、樋口京子、原田あけみ/田中清一、平沢信夫、足立義夫、鹿地史郎/大橋志郎、瀬尾脩:小池朝雄(ナレーター) |
9 | 林ゆたか/吉野あい/江角英明、丘奈保美、秋津令子/小園蓉子、奥野匡、堺左千夫/里見たかし、水多優雄、石津康彦、豊川晋伍/古川登志夫、瀬戸山秀樹、永瀬光、ながいゆうこ/幸英二、中川明、よぎ英一、佐竹祥一/石井啓一、松風敏勝、新山くるみ、漆沢政子(振付):小池朝雄(ナレーター) |
10 | 香野百合子/広瀬昌助、浅茅陽子/武智豊子、幸田宗丸/田畑孝、笠井一彦/坂上千恵子、水町千代子/大矢兼臣、益子隆充、鹿地史郎/吉行和子:小池朝雄(ナレーター)/江幡高志[注 1] |
11 | 芹明香/白石奈緒美、所雅樹/西本裕行、高杉哲平、西尾啓/相馬剛三、影山丈二、清水照夫/飯田悦子、高野隆志、入江正徳/山浦栄、八百原寿子、山田博幸:小池朝雄(ナレーター) |
12 | 夏純子/東龍明/相沢治夫、松田章/槙ひろ子、石川珠美/長浜鉄平、石部稲子/小池朝雄(ナレーター)/勝部演之[注 1] |
13 | 緑魔子/根岸一正、テレサ野田/平凡太郎、弘松三郎/直木みつ男、横井豊、丹古母鬼馬二/片桐陽子、笹一平、笹八平、太古八郎/安達由紀、松尾リッチ、ちほひろみ、風間杜夫/佐藤蛾次郎:小池朝雄(ナレーター) |
14 | 藤田みどり/堀内正美/岩城滉一、風間千代子/奥村公延、笠井うらら/折尾哲朗、影山みのる、岡崎夏子/安達勇次、近藤剛史、山岡洋子/前川広一、佐藤のぼる、木村栄作:小池朝雄(ナレーター) |
15 | 山谷初男/瀬戸山功、祐樹秀幸/加藤和夫、池田忠夫、田島義文/白石浩司、小泉郁之助、沢田勝美/西沢武夫、西田昭市、山本緑/山田光一、比良元高、畑中猛重/大島剛、大塚秀宜:小池朝雄(ナレーター) |
16 | 山本麟一/加藤小夜子、藤山律子/渥美国泰、神山勝/玉村俊太郎、大阪憲、進藤幸/田中久子、小泉郁之助、吉水慶、小山武彦/五野上力、足立義夫、大北隆志、司恵子/高土新太郎、谷本一:小池朝雄(ナレーター) |
17 | 赤座美代子/蟹江敬三/浜田晃、人見きよし/渚健二、萩原信二/寄山弘、浅見小四郎/沢美鶴、鳥井忍、大野富久代/峰洋子、福原三男:小池朝雄(ナレーター) |
18 | 荒木道子/藤江リカ、千波丈太郎/川原洋一郎、遠藤孝子/椎谷建治、里木佐甫良、井上博一/佐藤明美、石垣守一、松坂雅治、岡田京子/黒瀬領二、曽我寶文、矢島洋子:小池朝雄(ナレーター) |
19 | 中原ひとみ/河村弘二、絵沢萠子/肥土尚弘、上月左知子、小泉郁之助、/中井美樹、鈴木治郎、中井美奈/寺泉哲章、田畑喜彦、近江大介、佐藤了一/高月忠、劇団ひまわり:小池朝雄(ナレーター) |
20 | 小原秀明/河原崎次郎、近藤宏/柴田英子、吉野あい、三戸部スエ/角友司郎、安達由紀、清川元夢/木村修、林義一、工藤武/小松方正:小池朝雄(ナレーター) |
21 | 木内みどり/下條アトム、蜷川幸雄/江幡高志、高宮啓二/宮田光、紅理子/高品正広、山本良々、松田真理/水上竜子:小池朝雄(ナレーター) |
22 | 佐藤佑介/早田みゆき/中原早苗、北原義郎/小峰千代子、竹田将二、九重ひろ子/真咲美岐、瀬良明/猪俣猛(ドラム指導):小池朝雄(ナレーター) |
23 | 横山リエ/小松方正/田中浩、中村俊男/中村方隆、吉原正浩/若尾義昭、麻生竜、清川元夢:小池朝雄(ナレーター) |
24 | 根岸明美、堀井永子/エンゲル・ラーソン、八名信夫、福山象三/清水理絵、森みつる、大坪日出代/木田三千雄、野地きくみ、西川敬三郎/肥土尚弘、亀山達也、佐々木一哲、須賀良/鈴木治郎、中井美奈:小池朝雄(ナレーター) |
25 | 佐藤友美/古今亭圓菊、由利徹/今井健二、柴俊夫、片桐夕子/エンゲル・ラーソン、藤山浩二、小高まさる、鮎川浩/和田健一郎、井上正広、山田光一、福地悟郎、尾形とも子/松本敏男、薗部優子、山形政彦、桐島好夫、河野洋子/峰洋子、足立義夫、立花ひろあき:小池朝雄(ナレーター) |
26 | 室田日出男/春川ますみ/南城竜也、松原光二、生田くみ子/松尾文人、たゆみあき、青木卓司、邦創典、北島マヤ/山口譲、遠藤孝子、佐藤仁哉、古能成二、柴田徹/謝秀容、芝さなえ、岩井松二郎、美原亮、三城貴子/打越正八、高月忠、山田光一、足立義夫:小池朝雄(ナレーター) |
スタッフ
- プロデューサー:高橋久仁男(フジテレビ)、青村暿一(フジテレビ)、佐伯明(東映)、加藤貢(東映)
- 音楽:クニ河内(オープニング&エンディングテーマ曲演奏:あんぜんバンド)
- 監督・脚本は作品リストを参照
作品リスト
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
1 | 1975年9月6日 | 新宿・24時 | 江里明 | 真船禎 |
2 | 9月13日 | 地下水道 | 尾中洋一 | 竹本弘一 |
3 | 9月20日 | 新宿ろくでなし | 永原秀一 | 真船禎 |
4 | 9月27日 | 銀行ギャング・わが夢 | 池田一朗 | 江崎実生 |
5 | 10月4日 | 華麗なる用心棒 | 真船禎 | 真船禎 |
6 | 10月11日 | 純情無頼 | 永原秀一 | 江崎実生 |
7 | 10月18日 | 帰らざる街 | 尾中洋一 塩田千種 |
真船禎 |
8 | 10月25日 | 汗まみれの逆転 | 永原秀一 峯尾基三 |
斎藤武市 |
9 | 11月1日 | 新宿はやり唄 | 尾中洋一 真田喜助 | |
10 | 11月8日 | 一発の銃弾 | 尾中洋一 | 原田雄一 |
11 | 11月15日 | 殺しの録音テープ | 江里明 | 村山新治 |
12 | 11月22日 | 娼婦の罠 | 広沢栄 | 斎藤武市 |
13 | 11月29日 | 新宿マリーの怨み節 | 永原秀一 | 長谷部安春 |
14 | 12月6日 | 再会 | 佐伯孚治 | |
15 | 12月13日 | 脅迫電話 | 池田一朗 | 原田雄一 |
16 | 12月20日 | 理由なき殺人 | 永原秀一 | 長谷部安春 |
17 | 12月27日 | 新宿哀歌 | 永原秀一 佐治乾 |
吉川一義 |
18 | 1976年1月3日 | お茶汲み刑事 | 江里明 | 原田雄一 |
19 | 1月10日 | 新宿 エロチカ | 尾中洋一 | 真船禎 |
20 | 1月17日 | ひとりぼっちの追跡 | 池田一朗 | 原田隆司 |
21 | 1月24日 | 新宿心中 | 尾中洋一 | 真船禎 |
22 | 1月31日 | 新宿・初恋 | 原田雄一 | |
23 | 2月7日 | その暗黒の恋 | 田上雄 藤森隆明 |
原田隆司 |
24 | 2月14日 | 青い目の傷痕 (きずあと) | 池田一朗 | 原田雄一 |
25 | 2月21日 | さよならも言わないで… | 野上龍雄 猪又憲吾 |
原田隆司 |
26 | 2月28日 | 長くて暑い日曜日 | 池田一朗 | 佐藤純弥 |
媒体・再放送
2015年12月・2018年1月より東映チャンネルで全話が再放送された。
レコード
オープニング曲はレコード化もされ、レコードバージョンは後にオムニバスアルバム『テレビ狂時代 Vol.1 '69〜'77』(徳間ジャパン、2003年1月22日発売)などに収録されている。
脚注
注釈
出典
前後番組
フジテレビ系 土曜22時台 【当番組より国産ドラマ枠】 |
||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
新宿警察
|
- 新宿警察のページへのリンク