佐治乾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐治乾の意味・解説 

佐治乾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 23:41 UTC 版)

さじ すすむ
佐治乾
生年月日 (1929-01-13) 1929年1月13日
没年月日 (2001-02-07) 2001年2月7日(72歳没)
出生地 兵庫県[1]
職業 脚本家
ジャンル 映画・テレビドラマ
テンプレートを表示

佐治 乾(さじ すすむ、1929年1月13日 - 2001年2月7日)は、日本脚本家

兵庫県出身[1]関西大学文学部英文学科卒業[1]。主に映画テレビドラマなどを手掛けた。生前は脚本家事務所・ラグス所属。

略歴

大学在学中より官能小説を中心とした投稿作家として多額の賞金を稼ぎ、卒業後、脚本家の八木保太郎に師事[1]

1954年、映画『ママの日記』でデビュー。1955年日活と契約[2]1959年東映に移り[2]、50年代は日活、60年代は主に東映アクション、サスペンスものを多数執筆した[2]

珍しい名前のため、最初に名前を聞いた者からは、誰かの変名かペンネームかと思われたという[2]。特に『恋と太陽とギャング』(石井輝男監督)、『誇り高き挑戦』(深作欣二監督)など現代ギャングものに才能を発揮し[2]1970年には日活ニューアクションの傑作『反逆のメロディー』を執筆。後フリーに転じ[1]、以降はロマンポルノやテレビの刑事ドラマにも手を広げ[1]、『ワイルド7』『大都会 PARTII』などのメインライターを務める一方、『南極物語』などの大作映画にも傾斜し、ジャンルに囚われない仕事ぶりを見せた[1]

門下生には北川悦吏子伴一彦らがいる。映画『身も心も』(1997年)に、初老の男役で出演している。

2001年2月7日、肺炎のため死去[3]。72歳没。

主な作品

劇場映画

ビデオ映画

テレビドラマ

連続

単発

脚注

  1. ^ a b c d e f g 「追悼 佐治乾」『「映画芸術」2001年夏号 No.396 編集プロダクション映芸 p.76』。 
  2. ^ a b c d e 斎藤正治「シナリオ作家 佐治乾の方法と思想」『シナリオ』1974年11月号、日本シナリオ作家協会、104–108頁。 
  3. ^ 脚本家・佐治乾氏逝去 テレビドラマトピックス2001年2月22日閲覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐治乾」の関連用語

佐治乾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐治乾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐治乾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS