佐治吉左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐治吉左衛門の意味・解説 

佐治吉左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 00:58 UTC 版)

佐治 吉左衛門(さじ きちざえもん、生年不明[1] - 1910年明治43年〉8月5日[2])は、明治時代の政治家醸造家山形県山形市長。

経歴

醤油醸造および味噌製造業を営む[3]。山形運輸専務取締役、山形商業会議所常議員[3]、同副会頭を歴任[4]。1901年(明治34年)前市長の雄倉茂次郎衆議院議員総選挙に出馬するため辞任したのち、市会の推挙により山形市長に就任した[4]。しかし、1902年(明治35年)10月の広居助役の不祥事による退任、後任の菱田義民の市政への介入などが重なり早期に退任した[4]。市長在任中は、商業学校の設立に向け尽力したが、日露戦争直前という時局もあり任期中の開校の目途は立たなかった[4]

脚注

[脚注の使い方]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐治吉左衛門のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐治吉左衛門」の関連用語

佐治吉左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐治吉左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐治吉左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS