新関善八とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新関善八の意味・解説 

新関善八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 01:34 UTC 版)

新関 善八(にいぜき ぜんぱち、1858年3月26日安政5年2月12日[1][2]〉 - 没年不明[2])は、明治時代の政治家山形県山形市長。

経歴

先代新関善八の長男としてのちの山形県山形市肴町に生まれ[1][3]高等商業学校(現一橋大学)に進学した。肴町出身の後輩に会計学者鹿野清次郎がいた[3]。山形県多額納税者に列し、山形商業会議所特別議員を務めた[1]。ほか、山形市農会議員、山形県会議員、山形商業銀行監査役、山形市参事会員を歴任した[4]。1906年(明治39年)12月、山形市長に就任[5]。前市長の菱田義民に懲りた市会が土着のものからという基準で最適任者として市長の座に就いたが、誠実一点張りで市政の舵取りに不慣れなうえ、助役の木口市之助が事務の人でなかったため、助役二名説が議論された[5]。市長在任中は前市長の拡大策の縮小、日清戦争の後始末、大火からの復興に尽力した[5]。1912年(大正元年)12月、退任した[5]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新関善八のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新関善八」の関連用語

新関善八のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新関善八のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新関善八 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS