高橋勝兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋勝兵衛の意味・解説 

高橋勝兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/05 15:31 UTC 版)

高橋 勝兵衛(たかはし かつべえ、1859年7月24日安政6年6月25日[1]〉 - 1932年昭和7年〉10月31日[1][2])は、明治から昭和時代戦前の政治家山形県会議長。山形県山形市長。幼名は源吉、のち謙[1]

経歴

先代勝兵衛の長男として[2]出羽新庄藩村山郡大槇村(山形県北村山郡大槇村、戸沢村を経て、現村山市大槇)に生まれる[1]。代々酒造業を営む旧家であった[1]漢学を修めたのち、米沢中学に遊学する[3]。1876年(明治9年)大槇小学校設立とともに補助教師となり、のち白鳥稲長小学校兼務となる[3]学務委員を経て、連合町村会議員に当選[3]。1886年(明治19年)2月には28歳で山形県会議員に当選し、その後死去するまで12回当選した[3]

県参事会員を2期務め、県会議長となり[3]、1927年(昭和2年)議長在任中に山形市長に迎えられた[2]。1928年(昭和3年)藍綬褒章を受章した[2]。1932年(昭和7年)10月31日、在任中に死去した[2][4]

脚注

[脚注の使い方]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高橋勝兵衛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋勝兵衛」の関連用語

高橋勝兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋勝兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋勝兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS