血と砂_(1965年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 血と砂_(1965年の映画)の意味・解説 

血と砂 (1965年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 04:03 UTC 版)

血と砂
監督 岡本喜八
脚本 佐治乾
岡本喜八
原作 伊藤桂一
『悲しき戦記』
製作 田中友幸
出演者 三船敏郎
伊藤雄之助
佐藤允
音楽 佐藤勝
撮影 西垣六郎
編集 黒岩義民
製作会社 東宝[1]
三船プロダクション[1]
配給 東宝[1]
公開 1965年9月18日
上映時間 132分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

血と砂』(ちとすな)は、岡本喜八監督、三船敏郎主演による1965年9月18日公開の日本映画である[1]。モノクロ、シネマスコープ、132分[1]

解説

当時、日本映画界全般を見渡しても屈指の名コンビ(監督・主演者)と言い切れる活躍ぶりを展開していた岡本喜八三船敏郎による戦争活劇大作映画である。『独立愚連隊』(1959/東宝)、『どぶ鼠作戦』(1962/同)で根幹に据えたテーマをよりわかりやすく表に出そうという岡本の思いのもとに企画された。そうしたこともあり、一部では「独立愚連隊」シリーズの少年版または番外編、あるいは東宝『独立愚連隊』ものの七作目とも称される。ヒロインは日本名を持つ朝鮮人慰安婦である。

あらすじ

第二次世界大戦末期の中国大陸。小杉軍曹は上官を殴った不服従の罪で告発され、最前線の陽家宅に送られてしまう。ともに行くのは軍楽隊兵士とひとりの朝鮮人慰安婦のお春だった。見習士官の銃殺をめぐって小杉は前線部隊隊長の佐久間大尉を殴打するが、佐久間は小杉を軍法会議にかけず、「焼き場」と称される敵陣地の奪取を命じる。小杉は戦闘経験のない軍楽隊員たちを訓練し、一等兵3人とともに敵陣地へと向かう。敵陣地の奪取には成功したものの、反撃されて小杉は絶命する。彼の墓を掘るのはお春だった。

出演

スタッフ

以下のスタッフ名は特に記載のない限り東宝に従った[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap 血と砂”. 東宝WEB SITE. 2016年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月13日閲覧。
  2. ^ 血と砂(1965)”. KINENOTE. 2024年11月13日閲覧。

外部リンク 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「血と砂_(1965年の映画)」の関連用語

血と砂_(1965年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



血と砂_(1965年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの血と砂 (1965年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS