鈴木治夫 (俳優)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 04:27 UTC 版)
| すずき はるお 鈴木 治夫  | 
    |
|---|---|
| 生年月日 | 1926年10月4日(98歳) | 
| 出生地 |   | 
    
| 職業 | 俳優 | 
| ジャンル | 映画、テレビドラマ | 
| 活動期間 | 1952年 - 1976年 | 
    
東宝に専属し、専属制度が崩壊した後も1970年代末まで活躍していた。
出演作品
映画
- 生きる(1952年) - 衛星課受付職員
 - 太平洋の鷲(1953年) - 労働者乙[7]
 - 七人の侍(1954年) - 百姓
 - 透明人間(1954年) - 矢島の乾分[8]
 - 白夫人の妖恋(1956年) - 宋の役人
 - 空の大怪獣 ラドン(1956年) - 人車乗場の炭鉱職員[1](炭鉱夫[3])、航空自衛隊幹部[9]
 - 嵐の中の男(1957年) - 警官
 - 最後の脱走(1957年) - とみ子を襲う兵隊
 - 地球防衛軍(1957年) - 富士中央警察署の警官[要出典]
 - 結婚のすべて(1958年) - 結婚式の進行係
 - 変身人間シリーズ
 - 隠し砦の三悪人(1958年) - 火祭りの見張りの武士
 - 戦国群盗伝(1959年) - 保名
 - 愚連隊シリーズ
 - 日本誕生(1959年) - 相模国の民[要出典]
 - 宇宙大戦争(1959年) - 防衛警察の警官[要出典]
 - 暗黒街の対決(1960年) - 荒神署の警官
 - ふんどし医者(1960年) - 番頭
 - 暗黒街の弾痕(1961年) - 警官
 - 別れて生きるときも(1961年) - 闇市の髭の男
 - モスラ(1961年) - 自衛隊員[要出典]
 - 世界大戦争(1961年) - 大商証券社員、東京防衛司令部将校 [2役][要出典]
 - 野盗風の中を走る(1961年) - 彦四郎
 - 妖星ゴラス(1962年) - 新聞記者、政府関係者 [2役][要出典]
 - 箱根山 (1962年)
 - ゴジラシリーズ
 - 天国と地獄(1963年) - 刑事
 - 戦国野郎(1963年) - 虚無僧
 - 青島要塞爆撃命令(1963年) - 霊山島の島民[要出典]
 - 林檎の花咲く町(1963年) - 老刑事
 - 大盗賊(1963年) - 風神の四郎
 - 江分利満氏の優雅な生活(1963年) - 通夜の客
 - 女の歴史(1963年) - 増田礼一
 - 海底軍艦(1963年) - 轟天建武隊軍曹[1](轟天号乗組員[2][3])、 ムウ帝国人 [2役][要出典]
 - 恐怖の時間(1964年) - 藤田
 - ああ爆弾(1964年) - 洋服屋
 - 君も出世ができる(1964年) - 羽田空港レストランの客
 - 宇宙大怪獣ドゴラ(1964年) - 自衛隊員[要出典]
 - 侍(1965年) - 浪士
 - 肉体の学校(1965年) - 中年の客
 - ここから始まる(1965年) - 父子寮の男
 - 太平洋奇跡の作戦 キスカ(1965年) - 木曽の参謀[要出典]
 - フランケンシュタイン対地底怪獣(1965年) - 記者、大学の研究員 [2役][要出典]
 - けものみち(1965年) - 刑事
 - 血と砂(1965年) - ゲリラ
 - 悪の階段(1965年) - 亜東化学宿直員
 - 100発100中(1965年) - ルボワの部下
 - クレージー映画 
    
- クレージーの無責任清水港(1966年) - 次郎長の子分
 - クレージーだよ 奇想天外(1966年)- 国会の駐車場の警備員
 - 日本一のショック男(1971年) - デモの男
 
 - 女の中にいる他人(1966年) - 旅館の客
 - 狸シリーズ
 - 奇巌城の冒険(1966年) - ペシルの門兵
 - ゼロ・ファイター 大空戦(1966年) - ブイン基地の従兵
 - フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(1966年) - 巡視艇の船員、東京の自衛隊員、医師 [3役][要出典]
 - お嫁においで(1966年) - タクシーの客
 - 落語野郎 大爆笑(1967年) - 呼び込み
 - キングコングの逆襲(1967年) - ドクター・フーの手下[要出典]
 - 東宝8.15シリーズ 
    
- 日本のいちばん長い日(1967年) - 横浜警備隊隊員
 - 日本海大海戦(1969年) - アジ演説の男、白襷隊 [2役][要出典]
 - 激動の昭和史 軍閥(1970年) - 東條邸引越し作業の男
 - 激動の昭和史 沖縄決戦(1971年) - 曹長[7]
 
 - 乱れ雲(1967年)
 - 首(1968年) - 奥村進
 - 斬る(1968年) - 番頭
 - 愛のきずな(1969年) - コロナの男
 - 恋にめざめる頃(1969年) - 技師
 - 死ぬにはまだ早い(1969年) - 警官
 - 地獄変(1968年) - 側近の者
 - 新選組(1969年) - 古高俊太郎
 - 頑張れ! 日本男児(1970年) - 武道の教師
 - 悪魔が呼んでいる(1970年) - 刑事
 - 血を吸うシリーズ 
    
- 呪いの館 血を吸う眼(1971年) - 大学病院警備員
 - 血を吸う薔薇(1974年) - 警備員[11]
 
 - 西のペテン師 東のサギ師(1971年) - 中井
 - 父ちゃんのポーが聞える(1971年) - 稲垣
 - 昭和ひとけた社長対ふたけた社員 月月火水木金金(1971年) - フロント係
 - 王将(1973年) - 新聞記者
 - 野獣狩り(1973年) - 録音係
 - 日本沈没(1973年) - ヘリ操縦士[12][2]
 - 華麗なる一族(1974年) - 阪神特殊鋼社員(組合幹部)
 - ノストラダムスの大予言(1974年) - 警官A[7]
 - 沖田総司(1974年) - 古高俊太郎
 - 愛こんにちは(1974年) - 刑事
 - 告訴せず(1975年) - 刑事
 - 続・人間革命(1976年)
 - 大空のサムライ(1976年) - A少佐[7]
 
テレビドラマ
- 夫婦百景(NTV) 
    
- 第313話「ケチな夫婦」(1964年)
 
 - ウルトラシリーズ
 - 昔三九郎 第4話「詑証文」(1968年、NTV)
 - マイティジャック 第11話「燃える黄金」(1968年、CX) - 新聞社社会部デスク
 - 怪奇大作戦 第7話「青い血の女」(1968年、TBS) - サラリーマン
 - 大忠臣蔵(1971年、NET) - 江戸藩士
 - 荒野の素浪人(1972年、NET) 
    
- 第27話「死闘 賞金稼ぎの墓場」
 - 第41話「兇刃 襲われた山峡の宿」
 
 - 飛び出せ!青春 第32話「友達だもの、信じるよ!!」(1972年、NTV)
 - マドモアゼル通り 第4話「クリスマス大作戦」(1972年、YTV)
 - 魔人ハンター ミツルギ 第8話「黒い悪魔が赤い血を呼ぶ!!」(1973年、CX) - チドリの父
 - ジャンボーグA(1973年、MBS) 
    
- 第11話「壮烈!! 涙の一撃 - ドクロスキング登場 -」 - 健太の父
 - 第31話「氷の地獄へつっ走れ!」 - 航空防衛隊地下ミサイル基地司令[注釈 2]
 
 - 剣客商売 第2話「女武芸者」(1973年、CX)
 - へんしん!ポンポコ玉(1973年、TBS)
 - 流星人間ゾーン 第3話「たたけ! ガロガの地底基地」(1973年、NTV) - 森田博士
 - ファイヤーマン 第23話「宇宙指令 ファイヤーマンを殺せ!」(1973年、NTV) - 青谷吾作
 - 太陽にほえろ!(NTV) 
    
- 第53話「ジーパン刑事登場!」(1973年) - 七曲署看守
 - 第83話「午前10時爆破予定」(1974年) - 大沢自動車修理工場長
 - 第115話「一枚の名刺」(1974年) - 検事
 
 - 荒野の用心棒 第17話「死の谷に必殺弾が走って…」(1973年、NET)
 - スーパーロボット レッドバロン 第16話「鉄面党脱走犯E16号」(1973年、NTV) - 漁師
 - 大江戸捜査網 第3シリーズ(12ch) 
    
- 第15話「大江戸残酷秘話」(1973年)
 - 第46話「おんな牢秘話」(1974年)
 
 - 電人ザボーガー 第7話「危機一髪!! 燃える秘密刑事」(1974年、CX) - 科学研究所所長
 - 日本沈没 第3話「白い亀裂」(1974年、TBS) - 刑事
 - スーパーロボット マッハバロン 第15話「戦慄! スナイパーQ」(1975年、NTV) - 秋山誠二
 - 少年探偵団(1976年、NTV) 
    
- 第18話「涙を流すマリア像」 - 徳兵衛
 - 第22話「天才少年ゴルファー危機」 - 老人
 
 
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f 東宝特撮映画全史 1983, p. 531, 「怪獣・SF映画俳優名鑑」
 - ^ a b c d e ゴジラ大百科 1993, p. 122, 構成・文 岩田雅幸「決定保存版 怪獣映画の名優名鑑」
 - ^ a b c d e f モスラ映画大全 2011, p. 75, 「脇役俳優辞典26」
 - ^ a b c d e f g h i 野村宏平、冬門稔弐「10月4日」『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、286頁。ISBN 978-4-8003-1074-3。
 - ^ 日本映画写真のキネマ写真館:ブロマイド検索 写真一覧 2015年10月22日閲覧。
 - ^ a b モスラ映画大全 2011, pp. 103–105, 構成・友井健人「東宝脇役俳優大全 インタビュー 加藤茂雄」
 - ^ a b c d e 東宝特撮映画全史 1983, pp. 535–538, 「主要特撮作品配役リスト」
 - ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 9, 「『透明人間』作品解説/俳優名鑑」
 - ^ “空の大怪獣 ラドン”. 東宝 WEB SITE. 東宝. 2022年3月3日閲覧。
 - ^ “メカゴジラの逆襲”. 東宝 WEB SITE. 東宝. 2022年3月3日閲覧。
 - ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 173, 「『血を吸う薔薇』作品解説/俳優名鑑」
 - ^ “日本沈没”. 東宝 WEB SITE. 東宝. 2022年3月3日閲覧。
 
出典(リンク)
参考文献
- 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸、東宝出版事業室、1983年12月10日。 ISBN 4-924609-00-5。
 - 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 [メカゴジラ編]』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1993年12月10日。
 - 『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日。 ISBN 978-4-86248-761-2。
 - 『東宝特撮映画大全集』執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし、ヴィレッジブックス、2012年9月28日。 ISBN 978-4-86491-013-2。
 
外部リンク
- 鈴木治夫 - 日本映画データベース
 - 鈴木治夫 - テレビドラマデータベース
 - 鈴木治夫 東宝資料室 - ウェイバックマシン(2015年10月2日アーカイブ分)
 
- 鈴木治夫_(俳優)のページへのリンク