竹内淳子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 05:51 UTC 版)
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2025年2月)
|
竹内 淳子(たけうち じゅんこ、生年非公表)は、日本の民俗学者。
東京に生まれる。大妻女子大学の前身校を卒業。同校助手となり、岩根マス、瀬川清子に師事。「ものと人間の文化を研究する会」主宰。
著書
単著
- 『現代の工芸 人とその作品』保育社〈カラーブックス〉、1974年
- 『工芸家になるには』ぺりかん社〈なるにはBooks〉、1977年12月
- 『更紗の美』吉田弥左衛門〈田奈部豆本〉、1986年6月
- 『藍 1-2』法政大学出版局〈ものと人間の文化史〉、1991年 - 1999年
- 『草木布 1-2』法政大学出版局〈ものと人間の文化史〉、1995年7月
- 『紅花』法政大学出版局〈ものと人間の文化史〉、2004年7月
- 『紫』法政大学出版局〈ものと人間の文化史〉、2009年10月
共著
- 竹内淳子のページへのリンク