おとうさんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おとうさんの意味・解説 

お‐とう‐さん【御父さん】

読み方:おとうさん

子供自分父親を呼ぶ語。また、子供にとって父親のこと。「おかあさんとともに明治37年1904)から使用した文部省尋常小学読本」(国定教科書)に採用されてから、「おとっさん」に代わって普及した。「—、お早う」「—の小さいころの夢はどんなだった?」

第三者その人父親親しみ込めて呼ぶ語。「会社の者ですが、—はご在宅でしょうか」「先日本屋で君の—を見かけたよ」

子供のいる家庭で、家族子供父親を呼ぶ語。子供の視点立って母親が夫を、祖父母息子指して言う語。「—、次の休日子供遊園地出かけること忘れないでね」

子供をもつ男性親しんで呼ぶ語。「—、お子さん進路についてどうお考えですか」「若いのにもう—ですか」

父親自分指して言う語。「—に任せなさい」「—の若いころはもっと我慢したもんだ」

(特に「お義父さんと書場合配偶者婚約者父親のこと。

芸妓・女郎が、置屋茶屋男主人を敬って呼ぶ語。

[補説] 第三者に対して自分父親をいう場合公の場手紙文などでは「お父さんではなく通常「父」を用いる。


お父さん

読み方:おとうさん

名詞父さん」に、接頭辞「お」がついたもの。

御父さん

読み方:おとうさん

名詞父さん」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おとうさん

作者増野純高

収載図書ショートショートの広場 3
出版社講談社
刊行年月1991.6
シリーズ名講談社文庫


おとうさん

作者金堀常美

収載図書ジ・エキセントリック&オーディナリーテールズ
出版社新風舎
刊行年月2005.6
シリーズ名新風舎文庫


おとうさん

作者ジャーラ

収載図書うそ日記57人のブロガーによる初のアンソロジー
出版社アメーバブックス
刊行年月2005.12


おとうさん

作者おーなり由子

収載図書てのひら童話 3 さよなら
出版社角川書店
刊行年月2007.8
シリーズ名角川文庫


お父(とう)さん

読み方:おとうさん

  1. 京阪地方にて屋形主人を呼ぶ抱へ等の用語。
  2. 特飲店等の主人女将おかあさんに対してかくいう。〔花〕

分類 花柳界京阪地方、花/風俗

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おとうさん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 05:29 UTC 版)

おとうさん(お父さん)


おとうさん

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 14:53 UTC 版)

名詞

さん/父さん

  1. 親しみ敬意込めて自分父親を呼ぶ語あるいは指す語。
  2. (1の意味から)義父を呼ぶ語。
  3. (1の意味から)子供以外の者が、子供の居る男性などを呼ぶ語。
  4. 主に花柳界において、置屋主人を呼ぶ言葉

語源

関連語

翻訳


「おとうさん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おとうさん」の関連用語

おとうさんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おとうさんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおとうさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおとうさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS