ロジャー・スカーレットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > アメリカ合衆国の推理作家 > ロジャー・スカーレットの意味・解説 

スカーレット・ロジャー(Roger Scarlet)


ロジャー・スカーレット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/15 01:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロジャー・スカーレット(Roger Scarlett)は、アメリカ合衆国推理作家。ドロシー・ブレア(Drothy Blair、1903年 - 1976年?)とイヴリン・ペイジ(Evelyn Page、1902年 - 1977年)という女性二人の合同ペンネーム

1930年、ダブルデー社より『ビーコン街の殺人』でデビュー。

作品

推理小説

  • ビーコン街の殺人 The Beacon Hill Murders (1930)
  • 白魔 Back-Bay Murder Mystery (1930)
    • 論創社 論創海外ミステリ156、2015年、板垣節子訳
  • 猫の手 Cat's Paw (1931)
    • 新樹社 エラリー・クイーンのライヴァルたち4、2000年、村上和久
  • エンジェル家の殺人 Murder Among the Angells (1932)

   江戸川乱歩はこの作品を『三角館の恐怖』(1951年)として翻案している[1]

  • ローリング邸の殺人 In the First Degree (1933)
    • 論創社 論創海外ミステリ34、2005年、板垣節子訳

ペイジ単独作品

  • The Chestnut Tree (1964)
  • American Genesis (1973)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 論創社「ビーコン街の殺人」解説



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロジャー・スカーレット」の関連用語

ロジャー・スカーレットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロジャー・スカーレットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロジャー・スカーレット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS