しんかんせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しんかんせんの意味・解説 

しんかんせん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 08:13 UTC 版)

しんかんせん
SHINKANSEN
モチーフ 新幹線
発売年 1999年
愛称 シンカンセンくん
公式サイト しんかんせんプロフィール
テンプレートを表示

しんかんせんラテン文字表記:SHINKANSEN)は、日本サンリオによるキャラクター。公式サイト内の特徴では「のりもの」に分類される[1]

概要

1999年にキャラクター開発[2]。片仮名でシンカンセンと表記されることもある[注釈 1]

実在する新幹線車両(台湾高速鉄道の車両も含む)の制御車(先頭車)をモチーフに眉毛・目・口といった表情を付けてデフォルメ調に仕上げており、2021年現在14種類の仲間(キャラクター)[注釈 1]がいる。各グッズに記載されているコピーライト表記ではJRグループ各社の商品化許諾済みの記載がされている。キャラクターのデビュー当初はメインキャラクターとなる0系をはじめ200系300系などをモチーフにしたキャラクターなど11種類[注釈 2]であり、新幹線の新型車両のデビューとともに仲間の種類が増え、試験車であるドクターイエロー(923形)や、試作車であるWIN350をモチーフにした事業用車のキャラクターのほか、2021年現在においての主力車両であるN700系をモチーフにしたキャラクターのグッズもある[4]

一覧

その他
  • 100系新幹線 - カプセルプラレールのみ
    • 100系新幹線 - カプセルプラレールのみ、フレッシュグリーン
  • 500系900番台 WIN350 - カプセルプラレールのみ

これ以外にも台湾高速鉄道700T型電車をモチーフにしたキャラクターのグッズ[注釈 3]も展開されている。なお、北陸・北海道新幹線(E5系E7系など)はキャラクター化されていない。

その他

2004年10月21日、ビクターエンタテインメントより童謡や乗り物に関する楽曲を収録したアルバムである「ときめきどうようミュージアム だ〜いすき!どうぶつのうた・たべもののうた・のりもののうた」(VICS-60173〜4)[5]が発売され、そのジャケットデザインやレーベル面などに「しんかんせん」が起用された。なお、「しんかんせん」の0系が描かれているが、そのアルバムにサンリオおよび「しんかんせん」に関する曲は一切収録されていない。ジャケットにサンリオのクレジット表記はある。2004年生産分のみにハローキティ30周年記念ステッカーが添付する。

サンリオキャラクター大賞の順位

  • 2022年サンリオキャラクター大賞56位
  • 2021年サンリオキャラクター大賞57位

脚注

注釈

  1. ^ 0系、200系、300系、400系、500系、700系、レールスター、E1系、E2系、E3系、E4系の11台[3]
  2. ^ 例えばトーヨーのミニティッシュ[1]など。

出典

  1. ^ のりもの”. サンリオ. 2022年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月30日閲覧。
  2. ^ SANRIO MEMORIES 6-10頁。
  3. ^ しんかんせん(1999年)”. サンリオ (2000年). 2003年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月16日閲覧。
  4. ^ a b 森彩子 (2010, p. 110)
  5. ^ ときめきどうようミュージアム”. ビクターエンタテインメント. 2023年7月4日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


しんかんせん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 05:38 UTC 版)

のりスタ!」の記事における「しんかんせん」の解説

のりのり♪のりスタ」から「のりスタMax」まで放送された「のりものたんけんたい」の後設コーナー毎週1つ様々な新幹線紹介する

※この「しんかんせん」の解説は、「のりスタ!」の解説の一部です。
「しんかんせん」を含む「のりスタ!」の記事については、「のりスタ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「しんかんせん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しんかんせん」の関連用語


2
ミニ新幹線 デジタル大辞泉
56% |||||

3
整備新幹線 デジタル大辞泉
50% |||||

4
新幹線 デジタル大辞泉
50% |||||


6
上越新幹線 デジタル大辞泉
36% |||||

7
新幹線特例法 デジタル大辞泉
36% |||||




しんかんせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しんかんせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしんかんせん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaののりスタ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS