『新幹線をつくった男たち〜夢よ、もっと速く〜 』(しんかんせんをつくったおとこたち ゆめよ、もっとはやく)は、2004年 11月3日 に放送された、テレビ東京 の開局40周年記念ドラマ。国鉄 技師長の島秀雄 や当時の総裁、十河信二 の新幹線 開通までの苦闘を描く。原作は高橋団吉の『新幹線をつくった男 島秀雄物語』。
あらすじ
島秀雄 は戦前からD51 などの汽車 を多く設計した技術者で、戦前の新幹線計画である弾丸列車 計画にも関わった国鉄 のエンジニアだったが、戦後から相次いで三鷹事件 ・桜木町事故 など国鉄関連の鉄道事故 ・事件が多発し、更にその際の国鉄内部の責任のなすり合いに嫌気が差し、国鉄を退職した。それから4年余りの月日がたった。第3代国鉄総裁の長崎惣之助が辞任、新たに十河信二 が国鉄4代目総裁になり、島秀雄を新たに住友金属 から国鉄に呼び戻そうとする。最初は抵抗していたが、東海道本線 の輸送量を改善するための新幹線計画や、父の島安次郎 のことなどを聞き、国鉄に戻る決意をする。
スタッフ
備考
撮影は新潟県上越市 板倉区 で実際に工事をしていた北陸新幹線 のトンネル内で行なわれた。
放送の約10日前に新潟県中越地震 が発生したため、「開業以来40年間事故はない」などの表現を修正した。
原作書籍
DVD
『新幹線をつくった男たちDVD』ビクターエンタテインメント 2005年
関連項目
脚注
^ 松平精 がモデル。
^ 藤井松太郎 がモデル。
^ 三木忠直 がモデル。
^ 河邊一 がモデル。
^ 星野陽一がモデル。
^ 篠原武司 がモデル。
^ [1] 2024年8月7日確認
外部リンク
北海道・東北
秋田
山形
上越
北陸
東海道・山陽
山陽・九州
西九州
その他
× は廃止された名称
営業用車両
北海道・東北・秋田 ・山形・上越・北陸
[予] 中央
東海道・山陽・九州・西九州
日本国外輸出車両
試験用車両
事業用車両
車両形式
{}は導入予定車両、× は運用終了車両
車両基地・工場
JR北海道
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR九州
列車運行管理システム
JR北海道
JR東日本・JR西日本(北陸)
JR東海・JR西日本(山陽)
JR九州
△ は未供用 × は廃止された車両基地
関連項目
路線
建設・施設保有
並行在来線
法律等
座席・設備
列車予約サービス
構想等
訴訟・問題
関連人物
関連楽曲
ドラマ・映画等
× は廃止された列車予約サービス
Category:新幹線