風の暦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風の暦の意味・解説 

風の暦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 22:45 UTC 版)

風の暦
谷村新司シングル
初出アルバム『オリオン13
B面 いい日旅立ち・西へ
三都物語
いい日旅立ち
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル avex io
作詞・作曲 谷村新司
谷村新司 シングル 年表
ハーヴェスト
(2000年)
風の暦
(2006年)
夢人〜ユメジン〜
(2007年)
テンプレートを表示

「風の暦」(かぜのこよみ)は、2006年9月13日に発売された谷村新司39作目のシングル[1]

概要

前作「ハーヴェスト」から6年ぶりとなる新曲。avex io移籍第一弾。

制作

本作は表題曲「風の暦」を含めて、谷村新司が国鉄JR西日本向けのタイアップとして使われた楽曲のみで構成されている。

「風の暦」は書き下ろし楽曲で、JR西日本『ディスカバー・ウエスト・キャンペーン』ソングとして使用された[1]

いい日旅立ち・西へ」は、2003年に鬼束ちひろに提供した楽曲のセルフカバー

1992年発売で阿久悠が多夢星人名義で作詞した「三都物語」と1978年に山口百恵に提供、その後セルフカバーした「いい日旅立ち」の2曲はポリスター時代にレコーディングされた音源がリマスタリング[1]の上、収録されている。

アートワーク

本作の歌詞ブックレットには「もの思う旅人へ…」と題されたデビューから35周年を迎えた心境を綴った谷村による文章と、本作のエグゼクティブ・プロデューサーであるエイベックス・エンタテインメントの松田直による文章が掲載されている。

ジャケットは砂丘を歩く谷村の後ろ姿が写されている。スリーブケース仕様。

収録曲

全作詞・作曲:谷村新司(特記以外)

  1. 風の暦 (5:45)
    • 編曲:市川淳
  2. いい日旅立ち・西へ (4:50)
    • 編曲:松田真人・HUMAN ZOO
  3. 三都物語 (4:11)
  4. いい日旅立ち (4:31)
    • 編曲:佐孝康夫
  5. 風の暦(カラオケ)(5:45)
  6. いい日旅立ち・西へ(カラオケ)(4:50)
  7. 三都物語(カラオケ)(4:11)
  8. いい日旅立ち(カラオケ)(4:31)

脚注

  1. ^ a b c 谷村新司/風の暦”. tower.jp. 2022年8月8日閲覧。

外部リンク

谷村新司公式サイト 商品紹介ページ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  風の暦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風の暦」の関連用語

風の暦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風の暦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風の暦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS