新幹線962形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 国鉄・JRの車両形式 > 新幹線962形電車の意味・解説 

新幹線962形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 02:05 UTC 版)

新幹線962形電車(しんかんせん962がたでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が東北上越新幹線を想定した営業車両(後の200系)の先行試作車として、1979年昭和54年)に製作した試作電車である。


  1. ^ 1998年の長野新幹線開業時に50/60Hzに対応した。
  2. ^ 日立製作所『日立評論』1979年10月号「鉄道車両用雪分離装置 (PDF) 」。
  3. ^ 実際に1983年1月17日に925形S2編成に改造された。
  4. ^ a b 日本鉄道技術協会『JREA』1979年4月号「やってきた冷房シーズン」pp.49 - 51。
  5. ^ a b c d 東京芝浦電気『東芝レビュー』1979年6月号「新しい車両および車両用品」pp.472 - 474。東京芝浦電気ではMT201X形主電動機、RS202X形主整流装置、CH2X形ブレーキチョッパ装置、CS47X形主制御器(文献のCS46Xは誤記)、MTR202X形主抵抗器、APS1X形静止形補助電源装置、AU81X形およびAU63X形空調装置などを納入している。
  6. ^ 三菱電機『三菱電機技報』1979年1月号「新幹線962形試作電車用電気機器」pp.94 - 95。三菱電機ではTM202X形主変圧器、RS202X形主整流装置、MT201X形主電動機、IC202X形主平滑リアクトルのほか、ブレーキ用バーニアチョッパ、ATC制御装置、新形電動送風機、ブレーキ制御装置などを納入した。
  7. ^ 日立製作所『日立評論』1979年7月号「962形新幹線試作電車の主要電気品」 (外部リンク項目)。
  8. ^ a b 東京芝浦電気『東芝レビュー』1979年3月号 p.255。東京芝浦電気で主整流装置、ブレーキチョッパ装置、主制御器、主抵抗器、静止形補助電源装置、主電動機、モニタ装置、空調装置などを納入している。
  9. ^ a b c 東洋電機製造『東洋電機技報』第37号(1979年5月号)pp.3 - 8。東洋電機製造ではMT201X形主電動機(4台)、駆動装置、パンタグラフ、CS47X形主制御器、LB23X形断流器、APS1X形補助電源装置、MC56X形主幹制御器などを製造した。
  10. ^ 富士電機製造『富士時報』1979年8月号「日本国有鉄道・新幹線962形電車用電気機器」(外部リンク項目)。
  11. ^ a b c 日本鉄道技術協会『JREA』1979年4月号「962形新幹線試作電車の概要」pp.42 - 46。
  12. ^ a b 東京芝浦電気『東芝レビュー』1979年6月号「新しい自動列車制御装置と電車のモニタリングシステム」pp.485 - 489。
  13. ^ a b c d e f 日本鉄道サイバネティクス協議会『鉄道サイバネ・シンポジウム論文集』第16回(1979年)「マイクロコンピュータによる新幹線電車のモニタリング・システム(第3報)」論文番号512。
  14. ^ a b c 日本鉄道サイバネティクス協議会『鉄道サイバネ・シンポジウム論文集』第17回(1980年)「マイクロコンピュータによる新幹線電車のモニタリング・システム(第4報)」論文番号615。
  15. ^ アルフの部屋”. 2023年7月4日閲覧。
  16. ^ 925形資料室”. HO. 2023年7月1日閲覧。
  17. ^ 大ちゃんの925系(S2)ドクターイエロー写真館”. 2023年7月1日閲覧。


「新幹線962形電車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新幹線962形電車」の関連用語

新幹線962形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新幹線962形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新幹線962形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS